質問失礼します。
西洋ミツバチ飼育歴2年目で1群を飼育しています。
10枚巣箱で8割一杯で本日2枚新たな巣礎枠を足しました。
これがいっぱいに盛り上げたところで、初めて採蜜をと考えていたのですが。
週一回ほど巣箱を点検しているのですが、毎回10から20匹ほどの死骸が巣箱前にあります。よく観察していると巣箱前まで飛んできて、図面に落ちてそこから巣門まで登ろうとするが登れずそのまま死んでしまう蜂もいるようでした。
産卵も問題なくしていて蜂数は確実に毎度増えています。
この巣門前で死んでしまう蜂が毎回いるのを気にしないといけないことか、また気にしないでもいいことなのかを教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
よーださん、こんにちは!
ミツバチヘギイタダニ寄生の影響ではないでしょうか!?
巣箱周辺を徘徊している蜂に、羽が縮れている個体は居ませんか!?
5/3 13:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
よーだ
香川県
今年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くして蜜蜂...
コメントありがとうございます。
ダニは雄蜂の蛹で確認して気をつけていたのですが、、
1ヶ月後採蜜予定で、その後アピスタンなどのダニ対策導入で大丈夫でしょうか?
5/3 14:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
よーださん、
蜂蜜収穫を目指すならその終了後すぐに薬剤懸垂して駆除するしかありません。
21時間前
よーだ
香川県
今年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くして蜜蜂...
ハッチ@宮崎さん
ご返信ありがとうございます。
あと1ヶ月持つかどうかにもよりますが、アピスタンの準備は早めにしておこうと思います。
13時間前
よーだ
香川県
今年の6月から日本蜜蜂の飼育にチャレンジしたいと考え、徐々に必要なものを揃えつつ頑張っております。 現在山に待ち箱(待ち箱ルアー付き)を置いて、首を長くして蜜蜂...