ふなもんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。マダニと思いましたが、少し体形が違う感じもしますね。5月の連休くらいに次から次に子供が生まれるので、シダ類の中を歩くと100~200匹くらいズボンに着くことが有りますね。口が皮膚の中に食い込んで咬んでいるので、用心して外さないといけないですね。口とかが皮膚の中に残る事が有るので、皮膚科に行く事も有りますね。マダニで死ぬ人も居ますからね。用心して下さいね。少し変形態なので違うかなとか思いながら書いて居ますね。お疲れ様でした。
おはようございます
前顎と脚のつき方から、オニグモではないでしょうか?
蜘蛛には前顎の様な物があり、噛まれたのでしょう
また余談ですがオニグモには毒があり、咬まれた際に痛みや腫れなどの症状が現れることがあるようです
オニグモの毒は、通常獲物を捕獲した場合麻酔薬の様な役割をし、獲物の動きを一時的にとめる効果があるようです
追記
毎年マダニの被害が後をたちません、いずれにしても農作業などされるときは長袖長ズボン、長靴での作業が良い様です
マダニの場合皮膚科や内科で処置をしてもらって下さい
稀にウイルス感染が見られます
お大事になさってくださいね
5/14 07:07
5/15 06:39
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
onigawaraさんおはようございます
マダニですか?怖いですね。
でもマダニの画像とは形も大きさも違うようです。1センチ以上の大きさで蜂に刺された時のような一瞬の痛みで噛みついたままでもありませんでした。
コメントありがとうございます。
5/14 07:33
ふなもんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 少し違いますね。蜘蛛に似ていると思いながら書き込みましたね。すみませんでしたね。マダニもΦ1~2cmの大きさも居ますね。大きな猪に着いて居る時にビックリしますね。
5/14 08:43
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
onigawaraさん
大きいのもいるんですね。草刈りとかやるので注意したいと思います。ありがとうございました。
5/14 09:31
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
idone12000さんこんにちは♪
そんなに大きくなるんですね。ど田舎生まれど田舎育ちなのにマダニは見た事がありません。一瞬ムカデに刺されたと思ったくらいでしたが痛みも腫れも残らず良かったです。
コメントありがとうございました。
5/14 11:32
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
いちろーさん こんにちは
画像確認したらオニグモが最も似てると思います。痛みも腫れも消えたので良かったです。
コメントありがとうございました。
5/14 14:37
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
Michaelさん おはようございます♪
やはりオニグモですか?初めて見る生き物に刺され心配で質問させて頂きましたが毒性が有るとは知りませんでした。マダニの被害もあるようですので防護探索しっかりやりたいと思います。
コメントありがとうございました。
5/15 07:06
ふなもん
長崎県
退職後の楽しみにとYouTubeを頼りに待箱を手作りしました。家内の無農薬家庭菜園の隅っこで楽しくやってます。今春から置き場を借りれたので2箇所で楽しんでます。...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふなもんさん こんにちは、マダニとは違うようですね。マダニはチクッとは刺さないで、皮膚の柔らかい所に侵入して血を吸います。イノシシやクマなど大きな動物に寄生すると500円玉くらいになるのもいます。
5/14 09:53
家の中にいるとしたらアシダカグモでしょう。胸部からそう思われます。
https://meetsmore.com/services/spider-control/media/81621
少なくともオニグモの仲間だとは思います。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%82%B0%E3%83%A2
クモの種類の決定には頭部の単眼や複眼の個数(写真では見分けにくい)、それに腹部側からの写真が欲しいです。足などはゲホウグモにも似ていますが、おなか側からの写真がないと、なんとも…
押しつぶされそうになって嚙んだのだと思いますが、攻撃性はありませんし、毒性は心配ないです。
自分なら「おしつぶしてゴメン!」とこちらから謝りますけど…
ダニはこれぐらいの大きさになるとほとんどがおなかになって、頭胸部はもっとちいさいと思います。
5/14 13:25
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
いちろー
宮崎県
他県からUターンして大根の花に訪れたハナアブを見て、他県で10数年前に見たミツバチの分蜂群のことを思い出し、地元でも養蜂ができるはずと思いました。小株のキンリョ...