papycomさんの書き込みの様にウィルス病が疑われますが、こんな葉色になるのは茎の途中に虫が入ってトンネルを開けた時もなります。ただ虫が食い荒らすと葉が萎れる事が多いのですが何ともなさそうなのでやや府に落ちませんが、茎の根元か途中にコウモリガというガの幼虫が食い込んで穴をあけていないでしょうか、探して見て何ともなければウィルスの疑いが濃厚です。
この株が処分しても構わないのなら処分するのがいいのですが、もったいないのなら他の株とは隔離して、ユリ以外のチューリップやランなどにも共通に発病するウィルスの場合もあるので感染させないよう注意してください。そして来年も同じ症状が出ればウィルス間違いなしなので処分するしかないです。球根を消毒するのは土壌内細菌による病気の予防でウィルス病には全く効きません
Michaelさん こんにちは
ヤマユリなどはバイラス(ウィルス)という病気にかかっていることが多いようです。
*****
ユリの9割以上はバイラス(ウイルス)に侵されています。 特に、ヤマユリなどの野生のユリのほとんどがバイラスです。 普段、バイラスはマスクされていますが、日照が強かったり、加湿だったり、乾き過ぎたり、環境が合わないと発病します。 一度発症してしまった株は、破棄しないと他の株や草花に伝染します。 掘り上げた際のスコップやハサミ等や手指も消毒してください。 切断した時の汁でも伝染します。
*****
また、別のサイトでは
****
ユリのウイルス病は、ほとんどのユリがおかされているが、栽培環境が適しているとウイルス病がマスクされ、一見健全な株として生育し、栽培環境が悪かったり、アブラムシの防除をおこたったりすると、たちまち発現してくる性質をもっています。しかし、同じ場所に植えてウイルス病で枯れる株と一見正常に生育する株とがあります。この場合は、球根のウイルス病感染度の差、つまり個体差か、植え付け後の球根のコンディションなどによるでしょう。
*****
とあります。なんか、ユリ類はストレスに弱いように感じますね。
6/1 18:19
6/1 11:47
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
Σ(゚д゚lll)ショックやっぱりウイルスの可能性が捨てきれませんよね…
蛾の方がまだマシですね(-。-;
とても大事にし過ぎて、水やりもし過ぎていたかも…
とりあえず植木鉢を隔離して…花が終われば地植えしても良いかも…
その時に殺菌剤のダイセンに浸して植え替えても
一度ウイルス感染したら治らないのですよね?
ヤマユリとても綺麗で香りも良くお気に入りだったのに…
とりあえず 明後日球根の穴も確認し、隔離したいと思います
いつもご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
6/1 18:49
Michaelさん ウィルス病は植物体全部の細胞の中にウィルスがまわっているので、植物は生かしてウィルスだけを殺すという事は出来ません、ウィルスを抜くには生長点培養といって若い芽の中心部を0.3~0.5ミリくらい切り取ってビンの中で培養すればなくなる事もあります。
ヤマユリはこちらでは普通にあるユリで、ウチの庭には落ちた種子から生えてきています。ウィルス病は種子伝染はしないので病株は処分しても実生が育てば残せます。ただ秋に熟して落ちても葉が出るのは翌々年の春で、花が咲く株になるには3~5年くらいかかるようです。
1~2輪咲くやや小さい球根なら10球以内位なら冬になって葉が枯れれば差し上げられますよ
6/1 21:19
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さんさん
こんばんはー
いつもご助言を頂きありがとうございますm(_ _)m
今日はお仕事が忙しくユリの根元を確認出来ませんでした
明日 とりあえず他の鉢植えから離れた場所で様子を見たいと思います
このヤマユリは北関東の蜂友さんに一昨年お送り頂いたモノです
関西ではヤマユリを見る事は殆どありません
其方ではこんなに素敵で立派な野生種のユリが野山に咲いているのですねー
嘸かし美しい景色でしょうね♪
そんな景色を見てみたいものです
野山に咲く花は野山で咲く姿が1番美しいと感じます
まだ健全な?ヤマユリの鉢植えもあるので、今年は何とか増やしたいと思います
いつもお気遣いを頂きありがとうございますm(_ _)m
これからも宜しくお願い致しますm(_ _)m
6/2 21:48
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんにちはー
矢張りウイルス感染だったのですね
以前園芸店の方にヤマユリの栽培方法をうかがい、植え付け時に殺菌剤にしたして乾かしてから植えた方が良いと言われた事があります
敷地内にはアブラムも多いです(-。-;
それに良く水やりもしてます
思いたある事が多過ぎて…(~_~;)
凄く大切にしていたのに…ショックです
明日にでも他の植木鉢から離す事にします
いつもご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
6/1 12:38
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...