えもりんさん こんにちは。入居確認が7月26日だとしても、入居はそれ以前だったのではないでしょうか?10日弱で、雄蓋が落ちる?! 例え、無王群で、働き蜂産卵だとしても、10日で羽化するのは、早過ぎます。
この群は、予想されている通り、無王群だと思います。
明度を上げても、雄蜂は確定されませんが、右の黒い部分に雄蜂が居る可能性が在ります。本来なら、雄蜂のサイズを確認して、働き蜂と同じ位のサイズの雄蜂でしたら、働き蜂産卵で、女王が不在と確信が持てます。
王台痕のようなクレーターが見えますが、使われてはいないようですので、女王を待ちわびている?のかも知れません。
巣板の側面にボコッと見えるのは、働き蜂の産卵に寄る雄蜂房ではないかと思います。どれも、群の存続にとっては、無意味なモノになっています。 残念ですが、入居1か月で爆発的に蜂数が増えて、群が強くなっていくというのは、望めないかもしれませんね。。。
2時間前
えもりん
千葉県
昨年の10月から重箱を手作りして今年の5月9日に1年目にして初の自然群を捕獲できました! 色々ご教授していただけると幸いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...