夜中に失礼します。
昨年の11月に逃去群が入居しましたが、画像と同じくらいの感じでした。巣内温度が低いと蜂達はストレスを受けてなかなか勢力を伸ばせません。重箱でしたら一段にして、巣箱を囲ってできるだけ巣内温度を蜂達が自分たちで温かくする必要がないように工夫して下さい。(ドンゴロスをまきました、私は)冬場は、ひたすら巣内温度を高く保つように外から囲っていました。
また、給餌も行いました。最初は量を少なめで、蜂蜜を少し給餌の箱に塗りました。夕方いれて、朝確認を繰り返し、蜂達が吸い上げる様子で量を調整して下さい。冬場も定期的に給餌しました。
この群は今になって勢力を強めて、分蜂を試みています。入居して半年、春には、やはり、分蜂します。自然の摂理ですね。
きむさん、大きな群になるには時間がかかると思います。ですがこの状態を維持して(少ないながらも世代交代もして)冬を越すことも可能です。入居間もない時↓
そして1年後、最後の日誌がコチラ↓
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
2022/5/18 19:48
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
2022/5/19 02:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/18 17:01
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2022/5/18 18:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/5/18 19:41
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/18 17:08
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/5/18 19:30
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022/5/20 20:00
きむ
神奈川県
やまん
きむ
神奈川県
やまん
きむ
神奈川県
やまん
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
きむ
神奈川県
やまん
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...