失礼します。私は栗も栽培してますが、普通に湯掻いたあとに冷まして剥く工程でも皮は硬くなります。ましてや焙煎したあとだと皮の水分が飛んでしまってさらに硬くなると思います。栗はそういうものだと思っています。なので、焙煎した後に皮剥きしたいのであれば、お湯に浸けてふやかしてから剥くのはどうでしょうか?そもそも焙煎すると実も水分が飛んで甘みは強くなるかもしれませんが全体のホクホク感などは味わえなくなるように感じます。硬くて弾力がある実が好きな方にはおすすめできると思いますが。
おまけで言いますとわたしの一番好きな栗のスイーツは甘露煮です。その次はペーストにして自分でとったはちみつとあえてパンに混ぜ込み焼く栗パンです!絶品です
yosk360
日本 熊...
よろしくお願いします
8時間前
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
10時間前
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
papycomさん こんばんは。
現在熟成している栗が有るので次回水に浸け焙煎してみます。
天津甘栗は焙煎してすぐ指で潰せて渋皮無しの栗の実が出てきますね。
>茹でてから皮に傷をつけて焙煎す・・・・・
了解 この方法もやってみます。
回答ありがとうございました。
10時間前