ハッチ@宮崎さん、今晩は、私の住んでる岐阜県も9月30日にて、すでに、ちらほらセイタカアワダチソウが、咲いてます。
草刈りしようか…とも思ったのですが、ミツバチ達の為と言い訳して残してます。(笑)(^_^;)))
画像の彼岸花、白い花も在るのですね。初めて見ました。
高知県長岡郡本山町も咲いていますよ。
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
こちら埼玉北部では、蕾が黄色く色づいてきた状況です。あと、2~3日で開花すると思われます。この、セイタカアワダチソウ、どんな気候の年でも毎年安定して同じ頃開花しています。光が関係しているのではないかと思っています。
京都の中丹ではあと数日で開花しそうです、しかし、水田が多い地域で農家の方々が隅々まで草刈りをされるので、群生しているところはありません。
今日は写真を忘れました、明日にでも撮れば貼りたいと思います。
島根県出雲地方は穂が色づき始めました。
陽当りが良く暖かい場所では開花し始めているかもしれません。
今日用事のついでに運動公園に行くと、早い株は上1/3くらい咲いていました。全体は黄色いつぼみでした。少年野球か何か行事があったようで写真を撮るまもなく退散しました。
ハッチ@宮崎さま
愛知県の知多半島の私たちの巣箱置き場周辺という、制限されたごく狭いポイントでは、10月上旬開花~11月上旬に花が散ります。
本年は、まだ巣箱周辺に限っては、未だに開花を確認していません。
同じ地域でも、ポイントにより日照時間等で差がでるような気がします。知多半島は、南北に長いので時には、気温では北と南では、1~2度、温度差が出る日もあります。
継続的に定点観測したことは、ありませんが、H26年の日誌だけ、次のように記録していました。
26.10.5 つぼみふくらむ
26.10.8 開花確認
26.11.6 散る
ハッチ@宮崎さん こんばんは、紅白の彼岸花が混植されているのを初めてみました。彼岸を冠していると物悲しさを連想しますが、紅白で咲きそろっているのを拝見すると何だかおめでたそうです。
ところで、当地徳島県北部では9/26に開花し始めているのを確認しています。
ハッチさん こちらは埼玉県入間市 まだつぼみです。あと7~10日後くらいでしょうか?
大分県宇佐市ですが、3日セイタカアワダチソウの花が黄色く咲きました。まだちらほらですけど。
周りはようやく稲刈りが始まりました
2017/9/30 19:18
2017/9/30 19:37
2017/10/4 11:56
2017/10/3 18:31
2017/10/2 21:56
2017/10/1 21:50
2017/10/1 20:16
2017/10/1 18:11
2017/10/1 15:40
2017/10/1 06:12
2017/9/30 21:53
2017/9/30 21:45
2017/9/30 21:07
2017/10/4 13:26
2017/10/5 12:55
2017/10/6 09:25
2017/10/9 08:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オタクの蜂飼いさん、回答ありがとうございます。
岐阜の方でももう開花しているのですね! この花も全国的に同時期くらいに咲くのでしょうか!?
彼岸花の白花、以前は赤花ばかりでしたがこのところ植栽にも白花が用いられる様になりこの画像は私たちが日本みつばちを飼育している場所を通っている県道脇に植えられてるものなのですが、相当な面積に植栽されています。また別の農道に沿って延々路肩に植えられているところもあって今が見頃になっています。あと2~3日で散ってしまうのでしょうが、このところこちらではコスモスを植えるのも流行でして、道路沿い・堤防沿い・休耕田に9月に種が蒔かれ10月から低い背ながら見事な咲きぶりが観られるところも多くなって花粉を沢山供給してもらえてありがたいことです。
2017/9/30 19:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
キバナコスモスは9月初めから開花継続中です。こちらの花にも西洋ミツバチが多く日本みつばちは何処に・・・って感じですね。彼岸花はアゲハチョウが訪れているイメージが強くて物悲しい中にも秋の賑わいが感じられて癒されます。
2017/9/30 19:50
彼岸花、別名 曼殊沙華、綺麗な花ですけど、毒草なんですよね…
カッツアイさん、熊本から 持って来たのですか。
えらい遠くから持って来た物ですね。(笑)
2017/10/1 05:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ちいおか2539さん、こんばんは!
つくば市は宮崎と同じ頃に咲きそうですね。ミツバチサミット開催日の11/11はもう咲き終わっているのてしょうかね⁉
回答ありがとうございます(^-^)
2017/10/1 22:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ちいおか2539さん、
一昨年西洋ミツバチ(カーニオラン種)を用いて採ったことがあります。ゴールデン色でちょっとくせがあり匂いは、そば蜜で売られている蜂蜜と同じ様な感じでした。
セイタカアワダチソウの花を匂ってみてもそんなに悪い臭いではなりのですが、巣箱内はこの花が咲く頃にあまり嗅ぐわかしくない香りがします。
なので、私は無理して採蜜せずに越冬用貯蜜に向けています。
2017/10/2 15:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
収穫できて良かったですね!
味はどうでしたか⁉
2017/10/8 13:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Sambar 3839さん、回答ありがとうございます。
高知県でももう開花ですか! 全国的に一斉に開花するんですかね!?
2017/9/30 19:44
気温か日照時間かよく解りませんね。
2017/9/30 19:49
おはようございます。いい写真ですね。
ミツバチをやりだしてスズメバチを始めとする他の昆虫
蜜源植物、農薬等々意識興味が広がり面白いですね。
2017/10/1 06:23
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは!
さくら市ももうすぐ開花ですね!
2017/10/4 13:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、
宮崎市天神はまだ蕾、高岡町に一部開花ありですね!
回答ありがとうございます(^-^)
2017/10/3 20:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
そうですね! 毎年同じ開花日に感じます。こちらでは10/8頃です。地域差は光でしょうか⁉
蜂人さん、回答ありがとうございます(^-^)
2017/10/2 22:31
おはようございます
いつもありがとうございます
ふだんお礼の言葉しか言えないので、ここで協力させていただきます
千葉県鴨川市の中山間部です
黄色く色付いてはいますがまだ蕾の状態です
2017/10/3 05:44
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
感謝祭さん、
千葉県鴨川市はまだ蕾とのこと。コメントありがとうございます。開花確認できましたら回答いただくと嬉しいです(^^)
2017/10/3 06:49
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山様、回答ありがとうございます。
こちらでは堤防にも群生あり、養蜂家の補助⁉なのか開花終了後に綺麗に刈り取られます。
2017/10/1 22:13
京都の由良川では年に数回、堤防の草刈りを行っています。
数年前までは、人力で所々行っていましたので、群生も見られました。
しかし、近年は大型の草刈り機で刈り取っています。
2017/10/1 23:19
明日にも開花しそうになっていました。(写真)
細葉柊南天は開花していました、スズメバチでにぎわっています。
2017/10/2 21:46
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
小山様、こんばんは‼
開花間近かですね。ホソバヒイラギナンテンは本当にスズメバチが多いです。訪花している蜜蜂を追いかけて巣を見つけてるのではと思います(///∇///)
2017/10/2 22:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ノッチみやざきさん、
宮崎市街地は開花してますか!
都城~高岡~日南~串間はまだでした。緑から黄色へと色付き始めてはいました。
回答ありがとうございます。
2017/10/1 20:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:13
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ゴンパパさん、こんばんは!
開花確認できたら教えてくださいませ!
2017/10/1 19:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:12
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
島根の方ではもう満開ですか!早っ‼
ゴンパパさんコメントありがとうです(⌒‐⌒)
2017/10/8 12:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:59
こちらも、同じような状況です。一番の開花期が台風と長雨に見舞われたのが、残念です。
2017/11/2 18:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
徳島南部も既に開花ですね!
國高さん、ありがとうございます(^-^)
2017/10/1 17:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:10
こちらも、ボチボチと咲き始めました。限られた範囲内の確認ですが、例年よりも開花が遅いような気がします。残暑がゆるい、せいかも知れません。
2017/10/8 08:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
開花には場所により土質ほか様々な条件が関与してるでしょうから、私の開花宣言日は我が家の「標準草」が基準となっています(笑)
昨年比で1日早かったです‼
2017/10/8 09:03
気象庁の桜、開花宣言と同じですね
私は、もっぱら巣箱の周囲に漂うニオイを基準にしています。
この臭いを嗅ぐと、秋の訪れを感じます。
2017/10/8 09:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
yamada kakashiさん、回答ありがとうございます。
知多半島山田様の飼育場所、昨年の私の開花記録日と同じです。
背の高い状態のものは11に入ると散りましたが、日本の野草と混じって咲くような落ち着いた状態のものは背が低く花期も遅く11月いっぱい咲いていました。
2017/10/1 06:26
背の高さ散る時期が異なるとは、気がつきませんでした。
もっとよく観察してみます。
ありがとうございます。
2017/10/1 09:01
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:56
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、こんばんは!
徳島が一番早い開花みたいな感じです。
和歌山、岐阜、高知、徳島が既に開花。
埼玉、三重、宮崎は未だなようです。
回答ありがとうございます。
2017/9/30 22:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:09
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、こんばんは!
ここ3年で言うと三重の方では11月第2週くらいが満開になりそうな感じなんですね! 宮崎南部で開花が始まる頃とそちらでの満開日が同じくらいかもしれないです。 今年の開花で比較するとわかりそうですね。
よろしくお願いします。
2017/9/30 22:09
ハッチ@宮崎さん こんばんは!
昨日、蕾はまだ・・と回答しましたが訂正です。
今日、巣箱の置いてあるところを回りました。直線距離にして
20kmほどあります。
蕾のかたいところ、先端の方が少し色づいてきたところ様々でした。
咲いているところは、さすがにありませんでした。
相対的に道路脇などは遅く、耕作放棄地や田んぼ脇などは早いよう
に思えました。
咲き出したら再度連絡します。
2017/10/1 19:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuniさん、ありがとうございます。こちら宮崎でも緑から黄色へと色付いてきました。
2017/10/1 19:28
こんにちは。
先日まで、黄色くなっていた蕾が今日(10月7日)咲き出しているのを
確認しました。
まだ、1~2部咲きといったところでしょうか。
2017/10/7 15:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/7 16:40
おはようございます。
昨日ぐらいから、満開の株がみられるようになりました。
黄色く色づき始めてから約1週間ですね。
ミツバチの運んでくる花粉もこの色をしているので
おそらく訪花しているんでしょうね。
背高アワダソウについて少し注意はしていましたが
あなたの貴殿の質問のおかげ、より詳しく見る機会を
持てました。ありがとう。
2017/10/11 08:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:54
おはようございます。
いつも勉強させていただき、ありがとうございます。
鈴鹿地方では、セイタカアワダチソウはほぼ枯れました。
矮小なものは、若干残っていますが終了と言ってよいと思います。
10月7日頃から約1月ほどの長い良い蜜源になっていました。
そろそろ、琵琶が咲き出しました。
2017/11/10 08:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
セイタカアワダチソウは全国同じ時期の開花期間みたいですね!
2017/11/10 16:15
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
tamariさん、こんばんは!
入間市と宮崎県日南市とは同じような感じです。こちらもまだ蕾で開花まであと1週間といったところです。どんな条件で開花に向かうのかまだちょっとわからないです。回答ありがとうございました。
2017/9/30 21:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 16:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミツバチハンターさん、開花したのですね!
コメントありがとうございます!
2017/10/4 13:27
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:06
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.N11さん、開花しましたかー!
回答ありがとうございます(^-^)
2017/10/5 15:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
猫の尻尾さん、
秋田の方もやがて開花ですね!
回答ありがとうございます(^-^)
2017/10/6 09:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/8 08:18
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/10/9 09:31
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/2 17:09
連絡遅くなりました
ここ鴨川市でも、1週間ほど前辺りでほとんど黄色はありません
でも、ハッチ@宮崎さんと同じように、背丈の低いものは今黄色で真っ盛りです
なんだかんだ言って、ほぼ1ヶ月蜜源として栄えている感ですね
2017/11/5 08:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
オタクの蜂飼い
岐阜県
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
ノッチみやざき
宮崎県
初めまして、私は(ノッチみやざき)と申します。 知人から1群を分けて頂き、17年4月から1群の飼育を始めました。2020年現在飼育0群です。愛くるしい表情と行動...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
ミツバチハンター
大分県宇...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
猫の尻尾
秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
感謝祭
千葉県
2016年、初の挑戦で4月の頭に蜜蝋を塗っただけの重箱式4段3セット分を製作、設置 もともと自然任せで行くつもりでしたし6月7日までは動きがなかったのでその年は...
オタクの蜂飼いさんこんばんは、白い彼岸花当家にもありますよ、熊本から持ってきました。
2017/10/1 00:03
オタクの蜂飼い さんお早うございます。
私の故郷は熊本です、熊本の庭から持ってきました。
2017/10/1 05:58
茨城県つくば市周辺では黄色の先端(蕾?)が目立ちはじめました。
2017.10.01.
2017/10/1 21:53
ハッチ@宮崎 さま
セイタカアワダチソウが開花する前に採蜜したいと考えています、次の日曜日あたりでしょうかね。
ところで、セイタカアワダチソウの蜜が混じると味が悪くなるそうですが、ご経験は?
味が悪くならないのには、開花後何日くらいまでに採蜜したら良いか御存じでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。
2017/10/2 14:17
セイタカアワダチソウの花を見かけるようになりましたので10/6に採蜜しました。糖度は75でした。夏に巣落ちした群でしたので予想していた通り約2リットルしかとれませんでした。
それでも、元気な群なので無事に越冬してくれると信じています。
2017/10/8 13:00
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...