投稿日:2015/7/15 20:29
管理面などを考えて、丸洞式巣箱はほとんど使っていませんが、その伝統的な方法にはとても興味がありますし、多くの人にしってもらいたいと思っています。
ただ、ネット上での情報がかなり乏しいのが現状です。丸同式巣箱の飼育方法や採蜜方法について解説した動画やWebサイトがあれば教えてください。今後サイト等で紹介させていただきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。梅雨が続き、今度は台風11号の長雨、我々もそうですが、蜂達も参っていると思います。私が養蜂に興味を持ったのは、丸洞箱が原点です。父が残していった箱ですが、丸洞の進化が角洞箱ではないでしょうか。私の田舎で養蜂を行っている人は、角と丸が殆どで、私がこのブログで教えて頂き、重箱をはじめて使用し、見慣れないみんなは珍しそうに見ています。ですので、昔から見様見真似で伝わってきた状態です。待ち箱としての使用は、自然に近いので現在も私は、使用しています。今年は残念ながら、今の所入居ありませんが、昨年捕獲、採蜜した映像があるので、添付します。採蜜は、丸洞箱を逆さまにして、上に重箱を載せて下から、丸洞に振動を与えると、蜂の修正で上の重箱に移動、その後丸洞の巣板を採蜜します。昨年は、5升(9ℓ)位採蜜出来ました。管理面も慣れてくれば、問題ないと思います。
フリーマン
福岡 朝...
毎年、分蜂を楽しみに遊んでいます。只蜜源が非常に厳しいので、楽しみたい方にお譲りしています。
2015/7/16 05:22
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
2015/7/17 07:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2015/8/31 14:39
そうだい
千葉県
現在小学六年生です。はじめて蜜蜂を飼育したのは小学一年生です。今では、色々な巣箱を開発しています。みなさんの質問を見て勉強します。よろしくお願いします。!
2016/2/9 11:37
じょんのび
新潟県山...
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
2016/2/10 09:24
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です。