投稿日:2019/11/18 14:27
暖と食料を求めてか、巣門扉を開けると1~2匹のゴキブリがチョロチョロしています。刺したり捕まえようとしても難しいです。
強群なら排除されると思いますが、群が弱体化し、スムシの蔓延に繋がらないか心配です。
ゴキブリ排除の為「ホウ酸ダンゴ」を置こうと思いますが、巣門枠から内部の底板部分に置いてミツバチに悪影響が無いか心配です。巣箱の外側に置くのが良いでしょうか?
「ホウ酸ダンゴ」を使用しておられる方いらっしゃいましたら、ご意見を頂けませんか?
Bumblebee
静岡県
何年か前に巣箱を譲ってもらい、とりあえず裏庭に置きましたが、 それまで春先に来ていた日本蜜蜂が全く来ない年が続き 当然、巣箱も空のままでした。 昨年北側の斜面の...
2019/11/18 15:05
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...