wakaba-どじょっこさん、これは分蜂の前兆ですね。アカリンダニとは直接の関係はないと思いますが、私は丸洞の待ち受けに入れて、か式へ移す事が多いのですが、昨年の春に分蜂群を丸洞から巣枠へ移す時に、取り出した蜂球から、ポタポタと落ちる蜂があり、よく見たら殆どがKウイングの飛べない徘徊蜂だったことがあり、これはやっとの事で分蜂に付いてきたアカリン罹患蜂が入居後1週間で飛べなくなってしまった事をあらわしているものと思います。
これだけで、断定は出来ませんが、下から2枚目の写真から相当数のアカリン感染蜂がいる事が考えられますから、分蜂後すぐ(10日後ほど)から警戒する事が必要になると思います。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2020/2/21 22:19
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
2020/2/21 19:35
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2020/2/21 19:19
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2020/2/22 12:56
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2020/2/23 14:07
熊本天草で蜜蜂
2022/4/18 21:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ミッキーさん こんばんは。
コメントをありがとうございます。
西日本は最近になってアカリンダニ感染が広がり、経験値が乏しいので東日本の方々の経験が役立つのかな~と思って投稿しました。越冬群に起こる症状や行動が可視化できれば、対策が取りやすいと思います。
安来は2年前からアカリンダニ被害が顕著になりました。10km東の米子は3年前ですか。西の50km離れた出雲はまだ被害が無いようで、40km程山の方にある雲南は感染しているようです。
蜂友(相棒)宅群なので、早速50%ギ酸50㎖を天板スノコに投与しましたが、6段重箱群なので効果は不確定です。シュウ酸処理を助言しましたが、とりあえず様子を見ることになりました。
2020/2/21 20:24
雄山さん こんばんは。
昨年の分蜂時期の異変を投稿した日誌です。この時期にアカリンダニを強く疑いました。
実体顕微鏡で寄生が確認できれば良かったのですが、「転ばぬ先の杖」で疑わしい場合は、重篤や手遅れにならない内に対処すべきと考えます。
趣味的養蜂であっても、周囲の養蜂者や環境に影響を与えるため、感染拡大を阻止する必要があります。まあ、挨拶やエチケットのようにしたいですね~。
いわゆる分蜂時期の行動であれば、なんら違和感はありませんが、2月末に分蜂行動まがいの仕草をするのは、異常を発しているシグナルやサインでしかないと思っています。
>今日花粉団子を付けて帰って来た1匹が徘徊しています。・・・
飼育群のちびっ娘達にアカリンダニ感染は少なからずあると思います。0%は限りなく無い代わりにどの程度の感染割合かが問題だと感じています。
飛べる蜂は重篤ではありませんし、Kウィング蜂は飛ぶことも困難です。1匹の徘徊は日常茶飯事で、特に変わった事ではないと思います(^―^)
2020/2/21 22:12
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
熊本天草で蜜蜂