XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
おがおが
  • 都道府県: 愛知県
  • 養蜂歴: 4年目
  • 使用している巣箱: 重箱式、巣枠式
  • 飼育群数: 15

294回答 45位

2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していましたが、 現在は愛知県に戻りました。

フォロー
15
フォロワー
34
play_arrow
play_arrow
返信
4
久しぶりに夜中のLive配信です。 夏で暑くなってきたため夜も旋風隊が頑張ってます。 意外とウロチョロしてますね。やもりも遊びにます。
おがおが 7/27 に投稿
返信
7
週末、夏を前に台風対策や管理のため越冬群の高くなった重箱の採蜜を実施しました。 7段、6段、6段、5段の4群から合計6段の切り採りました。 多くの分蜂があったと思いますが1群を...
おがおが 6/19 に投稿
返信
0
11/5日に引き取り完了した養老群のその後の経過です。 以前の日誌。  ・引き取り時      https://38qa.net/blog/316799 ・ヘギイタダニ対策      https://38qa.net/blog/31772...
おがおが 5/19 に投稿
返信
11
ミツバチ誘引蘭はキンリョウヘン、ミスマフェット、デボニアナム、アクシデンタル、などいくつかありますが今日訪問した園芸センターでこの4種の開花状態の花を見る事ができました...
おがおが 4/29 に投稿
返信
6
自群発出は6回確認(強制捕獲3回、自然入居2回、野良化1群) 野良群からの入居1回 人工分割2群 4/1   :第七群発出、近所の待ち箱へ入居。 4/10 :第七群発出、強制捕獲。少し離れ...
おがおが 4/23 に投稿
返信
3
朝から自宅中庭群の分蜂気配があったため自宅裏の待ち箱でLive配信しましたが自宅中庭群は自宅裏への入居はしないような気配だったので意を決して強制捕獲しました。 柿の木に集合...
おがおが 4/10 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
3
昨日までの風ツヨが収まって今日は発出側も待ち箱も活発に分蜂の雰囲気です。 待ち箱の方にカメラを設置したのでLive配信開始しました。 今シーズンで一番活発でやる気のある探索...
おがおが 4/10 に投稿
返信
14
本日11時半頃から自宅中庭の巣箱から発出が始まりました。 現在隣の柿の木に団垂、まとまってきています。
おがおが 4/1 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
2
遅ればせながら、探索蜂襲来です。 周辺地域より少し遅めになりましたが本日16時頃から探索蜂がやってきてくれています。 探索蜂の様子を間近で観察できるようカメラを設置してLiv...
おがおが 3/29 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
3
夜の巣門前Live配信です。 先日と巣門が違いますが、本日巣箱交換したためです。 今日の内見全巣枠点検ついでに自作か式から純正か式に変更しました。 この群は今朝あたりから雄蜂...
おがおが 3/28 に投稿
回答
7
皆様にお尋ねします、日本蜜蜂の巣箱に近寄るオオスズメバチは 人をも襲いますか? 昨日から巣箱周辺にオオスズメバチが来ています、最初に気が付いたのは近くを通ったら耳元で大...
K.Fハッチ― 4 日 に質問
回答
4
今朝8時頃巣箱を見たところ、守門の入り口の両端に薄いオレンジ色の2~3ミリ位の顆粒の様なものがおいてありました。約小さじ一杯ずつこんもりしていました。それで驚いて写真を撮...
ビュートン 9/18 に質問
回答
1
こんにちは。 秋の採蜜について思案中です。 現在、巣箱がほぼ4段いっぱいです。 巣箱の規格は、縦20センチ、横30センチ、厚さ2.5センチです。 1段採蜜して足し箱をするか、4段そ...
農民黒猫 9/16 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
動画は9月10日のものです。巣箱は上から12.15.12.12.15.15センチ内寸22×22センチです。巣板は短いものが51センチ長いもので66センチくらいでしょうか。12セン...
終活養蜂 9/16 に質問
回答
3
来春より、初めて待ち箱を設置します。 観察に主眼を置く飼育スタイルを行いたい為、巣枠式の巣箱での飼育を強く希望します。 横長の洋蜂用ではなく、枠の寸法がニホン蜂の好むも...
志木のシュウ 9/16 に質問
回答
6
今まで数回いろんな質問をさせていただき、たくさんの先輩方からのご回答本当にありがとうございます。 おかげさまで5月半ばに捕獲できた群も先週4段目もいっぱいになっており、...
魔神 9/13 に質問
回答
5
追記:皆様ご丁寧ありがとうございます。近々もう少しアップで写真を撮ってニホンかセイヨウどちらかの確認と蓋を開けてどの程度の大きさか確認したいと思います。 畑の堆肥の入っ...
らふ 9/13 に質問
回答
9
何れタッカーが必要になると思い探しましたが色々あり過ぎて訳が分からんようになってますが、初心者が揃えるとしてどのタッカーが良いのでしょう。 https://www.amazon.co.jp/%E3...
天空のみつばち 9/9 に質問
回答
3
この真ん中の黒い蜂は女王様でしょうか? 前に見た無王群の小さな雄蜂とは雰囲気が違います 気がついたら簀の子が落ちていて蓋に営巣を始めてました ご意見よろしくお願いい...
中ちゃん 9/11 に質問
回答
7
四段の巣箱ですが、巣板の偏りが酷くて先端は殆ど底板近くにまで来ている、状況です。このまま巣箱を足すと益々偏ると言う話も有りまして、苦慮してます、一度巣箱を180度回転させ...
山下 正志 9/4 に質問
回答
3
続々と待ち箱設置の日誌が飛び交う時期となっていますが、こちらでも巣箱設置を徐々に進めています。 この時期は新規参入される方が突発的に現れたりして巣箱の仕様から設置方法か...
おがおが 3/4 に質問
回答
1
タイトルの通りですが、セイヨウミツバチ用の巣箱の巣門高さは最低何ミリ必要でしょうか? 来年用に現在製作中の日本蜜蜂用の自作か式巣箱がセイヨウミツバチの巣枠サイズにピッタ...
おがおが 2022 12/24 に質問
回答
5
蜂数が多くても蜂球の形状が悪いと何か健康状態に異常をきたしていると言えますか? 女王不在群で蜂数が減ると露出した巣板で蜂がざわついたりそもそも蜂球にならなかったり異常な...
おがおが 2022 12/20 に質問
回答
7
何かと話題になる蜂児捨てですが、 雄蜂と働き蜂の蛹の違いが分かればいろいろ推察できることが増えるのではないかと考えました。 例えば無王群なら蜂児捨ても働蜂産卵の雄蜂とな...
おがおが 2022 10/30 に質問
回答
1
ニホンミツバチの場合は百貨蜜となりやすいためセイヨウミツバチを飼育してらっしゃる方向けの質問になると思います。 ハチミツの味はミツバチが集めてきた花の蜜によって味が変わ...
おがおが 2022 10/16 に質問
回答
6
4月入居群なのに産卵低調で巣板も伸びず2段のままで巣板も露出してしまうような弱小群、オオスズメバチの対策を何か打ちたいと思った場合に  有効と思われる手段は何でしょうか?...
おがおが 2022 9/12 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
そろそろ夏が終わり涼しくなり産卵好調に転じる時期だと思いますが、時騒ぎをする蜂は生後何日目から時騒ぎ飛行訓練をするのでしょうか? 生まれてから20日間は内勤し外で仕事はせ...
おがおが 2022 8/31 に質問
回答
4
今日は昼過ぎから雨が降り出し明朝まで止まないようです。 明日、日中に一つ巣箱の移動を予定して今晩巣門を閉じようと考えています。 この雨で今日帰ってこれなかった蜂が置いて...
おがおが 2022 5/26 に質問
回答
4
昨日、日誌に書いた道端で無王群となっていた群れ https://38qa.net/blog/275208夜になってもそのままでした。 その場に執着しないよう側に横たわっていた女王の亡骸を回収しまし...
おがおが 2022 5/12 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
今年初めてルアーを購入し使っています。 昨年、一昨年は蜜蝋誘引のみで3群入居したのですが今年から使用を始めました。 ルアー設置後、探索蜂は頻繁に飛来して効果はありそうな雰...
おがおが 2022 4/5 に質問
回答
4
蓋掛けされた蜜を採っていると、76度から82度までくらいまであります。 また、それ以下のものが混じると泡が出たり、発酵の可能性があり糖度を上げています。 一般的に販売する...
kuni 2/8 に質問
回答
10
数年前アカリンダニの対応でシュウ酸バポライザーやギ酸の使用投与について投稿が盛んになったとき、管理者様から薬機法に抵触することに警告がありました。以降、法に基づき「獣...
kuni 1/15 に質問
回答
5
箱のサイズ内寸250.高さ180。 現在5段目の半分位まできています。巣門台の高さまでいれると継箱1つ半位の空間になります。巣門台の高さが180あり、これから巣板が延びないならこ...
里志☆M 2022 9/28 に質問
回答
6
教えていただきたいのは、下の❶と❷です。 ③と➃も、できれば記入をしていただくと、大いに助かります。 (^.^)/~~~  参考までに私たちの採蜜時期を付記します。 わたしたちは、つ...
yamada kakasi 2022 9/27 に質問
回答
8
今年から養蜂をスタートをした1年生です。 既に1月に大阪府へ飼育届けもしています(^.^) 将来的にもハチミツ販売はしませんが、付近の方へお配りするハチミツの瓶へ品質表示のラ...
Michael 2021 10/29 に質問
回答
1
今朝、第一群にオオスズメバチが飛んでくるのを観察していました。 数匹のオオスズメバチがやってきて巣の周りを飛んだり 中にはネズミ捕りシートにくっついたりしていました。 途...
おがおが 2021 9/23 に質問
回答
5
秋雨前線停滞の長雨で、内検を怠っているうちに、写真のような盛り上げ巣を、作られてしまいました。欲しい時に作り難く、欲しくない時にできる盛り上げ巣。以下のように、盛り上...
yamada kakasi 2021 8/22 に質問
回答
6
以前このサイトでどなたかがネットで随分安く購入できるところを紹介して下さったのですが、ググってもなかなか出て来ません。 100円ショップで買っても結構な金額になるし、瓶を...
jirocho 2021 7/3 に質問
回答
7
先日の巣落ちの重箱をキレイにし新しい設置場所を探していました。5m先に暑さ避けの衝立を置けばいい感じの場所を見つけ(前回も候補に上がった)(梅の木の根本)、平らに整地しようと...
ありんこ 2020 9/2 に質問
回答
2
女王蜂の寿命は3年と言われていますが、重箱式なので正確に寿命の判断ができかねます。 昨年の第1分蜂群(母親群)を越冬させ、今年も第1分蜂群(今年が寿命)を飼育しています。 ...
どじょッこ 2020 8/24 に質問
返信
11
日本、西洋みつばちの蜜切後瓶詰め後他者へご提供(有料無料)される皆様へ Nutrition Factsの表示について及び7訂から8訂への切り替えについて。 <事業...
Michael 6/29 に投稿
返信
19
今日は20度を超し一気に春が到来しました。庭に咲いた福寿草も終わりいよいよ分蜂シーズン到来です。3月3日には保健所に営業許可申請書を提出し受理していただきました。 ...
おいも 3/10 に投稿
返信
67
例年の事ですが、東京都から養蜂のお知らせが来ました。1月1日現在の計画を1月中に提出するようにとの、例年通りの依頼ですが、今回からは、メールで届け出ができるようになり(...
おいも 2022 12/30 に投稿
返信
26
いよいよ寒い季節に入りました。 この時期は霜の心配があり、今朝は予報で放射冷却が言われ霜の心配がありました。 金陵辺は霜に1~2度当てろと言われますが、T.Y13・・群馬の山...
天空のみつばち 2022 10/20 に投稿
返信
14
帆船模型づくり(ボトルシップ)のように、ハチさんの手をかりて瓶の中に「巣蜜(盛り上げ巣)」をつくっていただきます。 (注)瓶は、外気に当て露出したままではありません。上...
yamada kakasi 2022 10/8 に投稿
返信
10
継箱の絵付けをしました(*^^*) 4箱目少し上達したかしら? 今度の蜜切り後継箱? 本日当直業...
Michael 2022 9/28 に投稿
返信
8
最強台風が近づいているという事で、巣箱の倒壊しやすさを調べました。 まず、先行するイメージですが、  ・巣箱は高ければ高いほど倒壊しやすい  ・巣箱が軽ければ軽いほど倒壊...
おがおが 2022 9/18 に投稿
返信
4
4月から7月22日までの巣箱重量を毎日記録してグラフにしました。 越冬群 3群と待ち箱にフローハイブを乗せて第一分蜂群を取り込んだ 3群です。「東2番」だけ大きな変化がみ...
GT38に乗っていました 2022 7/22 に投稿
返信
23
私は木工細工が下手な者で重箱を重ねるとグラグラします。 たまねぎパパさんの様な自動送りの鉋が欲しいのですが、高価すぎて手が出ません。 とりあえず急場しのぎで、変なものを...
cmdiver 2022 7/19 に投稿
返信
50
金稜辺を含む誘引蘭の株分けについて、私の独自のやり方があります。その方法についてまとめてみました。 まず、鉢はプラのラン用の長鉢を使いますが、そのままではなく、このよう...
nakayan@静岡 2022 5/26 に投稿
投稿中