投稿日:6/10 11:41
やっぱり糖度上げが必要なのでしょうか。糖度上げの道具立てが未だ準備できていないもので質問しました。
宅庵さん
こんにちは。
経験上、冷蔵庫に保管することである程度発酵は収まります。また、しばらく入れておくと糖分が下の方から結晶化するようです。
こちらのQ&Aで皆さんが紹介しておられますが、衣装ケースなどにバットに入れた蜂蜜と乾燥剤を並べて入れて、時々攪拌すると糖度が上がるようです。私はまだやったことが無く、今年から始めようかと考えています。
私の巣箱から取れている蜜は、ほとんど毎回78度ほどの糖度で、80度以上にしたほうが良いようですが、そのまま瓶詰して、保管していました。
盛り上げ巣からの採蜜ですと、熟成が足りないため、糖度も低く発酵してしまいます。(泡立ってくる) この泡も美味です。泡立ってきた場合、冷蔵庫に保管すれば収まると思っています。
頑張ってください。
こんばんはー
以前この件は俵養蜂さんの奥様と雑談をしていたのですが…一旦発酵のスイッチが入ってしまったモノは冷蔵庫に入れても緩やかに発酵するそうです又結晶化もします
実は発酵はある程度進むと発酵は止まります
※3通りの保存方法?のご案内
①水分の多い蜂蜜は冷凍保存
基本結晶化はしません
②乾燥剤で脱水し糖度を上げ常温保存
糖度計がなくても糖度上げでかき混ぜる時、蜂蜜の粘度が増すため、かき混ぜた跡が残るようになれば糖度が80度近くなっていると思って下さい
③行き着くところまで発酵を進ませ、熟成蜂蜜を作る
発酵蜂蜜の瓶の蓋を緩める、乾燥した暗い部屋に放置するだけ
実は私は今まで蜂蜜が発酵させた事がありません
以前発酵蜂蜜を熟成蜂蜜と言う商標で2〜3万円ほどで販売されておられる方がいて、私も作ってみたくなり、仲良しの蜂友さんから発酵蜂蜜をお送り頂きました↓
1年ほど前の状態↓
↓あ〜ら不思議発酵が進むとあるタイミングから発酵は落ち着いてしまいます
現在の様子↓
熟成が進んでマッタリとした感じになっておりますw
このまま数年置いてテイスティングをしてみようと思っております
これぞ噂の熟成蜂蜜の出来上がりw
特に糖度上げに糖度計なんて必要ありません
かき混ぜながらかき混ぜた跡が残るかどうかで糖度は判断できますよ
お好きな方法をお試し下さいm(_ _)m
酵母菌の活動が活発になれば醗酵するので泡が出てきますね。
温度が低ければ酵母菌の活動が低下して発酵は一時的に収まりますが酵母菌自体が死んだわけでは無いはずなので冷蔵庫から出して常温に戻せば再び発酵すると思います。
糖度上げはフードドライヤー(ドライフルーツを作る機械)でやれば簡単にできますが、
室内では梅雨時の今は密閉や温度などの関係からなかなか難しいと思います。
量がそれほどでもないなら自家消費で泡泡のはちみつを楽しむのがいいんじゃないかなと思います。
自分の場合は泡蜂蜜大好きなのでありがたくいただきますし、それを待ってる人も居ます。
所詮趣味ですから良く見る完ぺきと言われるものができてもできなくてもそれが楽しめれば全く問題ないですね。
宅庵さん こんにちは。 冷蔵庫保管で発酵は止まっても、冷蔵庫の温度帯は、丁度、蜂蜜が結晶化する温度帯です。シャリシャリの蜂蜜を食べるのも美味しいので、それで良ければ、良しって判断です。結晶化を避けるには、16度以上の温度。または、5度よりも低い温度です。つまり、常温か、冷凍(-18度以下の冷凍)です。
糖度上げを重く考えているようですが、簡単ですよ。蓋つき大型プラスチック容器と、水取りゾウさん的な除湿剤と、それを乗せる網棚の3点です。
写真の中の濾しザルが見えるのは、糖度上げには関係ないです。私の場合は、たれ蜜から糖度上げまで、この容器の中で完結できるようにしている為、たれ蜜の濾し器が着いたままというだけです(;^ω^)
6/10 12:42
6/10 20:38
6/10 12:19
6/10 19:02
6/10 14:30
6/10 15:17
6/11 05:16
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
早速の回答と激励ありがとうございます。梅雨前に採蜜を済まそうと、道具が揃わない中で初挑戦中です。糖度計は明後日届くありさまです。やはり糖度上げを試みようと考えています。今後もご指導お願いします。
6/10 16:15
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
れりっしゅさんの提案とほぼ同じの道具を揃え、2日間で78→82へ糖度上げを行いました。
初めての経験でべとべとの蜂蜜の取り扱いには苦労しています。
6/14 12:39
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
早速の回答ありがとうございます。やはり冷蔵庫は難点ありですか。糖度上げを試みます。
6/10 16:07
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
皆さん 早速の回答ありがとうございます。
れりっしゅさんの提案とほぼ同じの道具を揃え、2日間で78→82へ糖度上げを行いました。
初めての経験でべとべとの蜂蜜の取り扱いには苦労しています。
6/14 12:40
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
早速の回答ありがとうございます。去年入居ですが巣の増勢が弱く、今回が初採蜜です。あれやこれと迷うことばかりです。
6/10 16:22
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
早速の回答ありがとうございます。れりっしゅさんの方法は、以前から目にしていました。これを参考にこれからHCへ行き糖度上げの道具を揃えます。今後もご指導宜しくお願いします。
6/10 16:28
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
宅庵
三重県
住宅地なので、巣箱1っを約10年庭に置いています。5年ほど前に探索ハチが来て、期待したのですがダメでした。ほぼあきらめていたのですが、今年は大群が来ました。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...