つばくろう
- 都道府県: 山形県
- 養蜂歴: 0年
- 使用している巣箱: 重箱式
- 飼育群数: 1
31回答 124位
山形県中央部の農村地帯に住んでいます。 2021年初めて待ち箱を設置しましたが入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦し初入居。引き続きよろしくご指導お願いいたします。
返信
14
皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 お正月の食べ物と言うと縁起の良いものばかりですが、山形では「ひょっとして良いことがあるよう...
回答
5
本日の夕方見回りしてきたら、一つの箱に探索蜂の集団が来てました。 その後、数百メートル離れた場所の箱を確認したらそちらは入っていましたが、探索蜂の来ていた箱を暗くなって...
回答
8
待ち箱を設置して約1ヶ月です。 待ち箱には、蜜蝋やルアー、キンリョウヘンなど施しましたが全く蜜蝋が来ません。 設置場所は山の中で開けた場所(野草や野花など多くある)です...
回答
3
日本蜜蜂が花粉を付けて、土の穴に入って行き、花粉なしで土の中から出てきました。 でも一匹しか見当たりません、これはなんですか?教えて下さい!
回答
6
分蜂予想の1か月前くらいに、簀の子、底板、巣門の内外に蜜蠟を塗って炙って待ち箱を置こうと考えています。分蜂予想の1週間前くらいになったらもう一度塗りなおしてルアーを取り...
回答
5
私は、週末養蜂さんの待ち箱を1セットだけ購入し、それを見本に自作したので、巣落ち防止棒は2.6ミリの焼きなまし番線を使用しました。ところが、巣落ち防止棒を入れてからにおい...
回答
3
今年のミツバチ捕獲に活躍したキンリョウヘンとミスマフェトをそれぞれ育てています。 夏場の管理については皆さんの日誌などから、直射日光を避け、風通しの良いところに置くとの...