のりの
- 都道府県: 茨城県
- 養蜂歴: 2021年5月15日初入居
- 使用している巣箱: 石田式に重箱を継代かつ間仕切りすのこ挿入!
- 飼育群数: 1
79回答 84位
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安住してくれるか見守っているところです。
返信
0
5月に8リットル採取した蜜も後残り僅か。 9月に1箱採蜜できるかなー https://zatsuneta.com/archives/108032.htmlhttps://news.nissyoku.co.jp/today/581033
返信
5
ニホンミツバチが庭にいて、観察はおろか、継代箱やメントール入れも全て防護服なし、手袋なしで行って来ました。採蜜の時は実際の作業する夫は完璧な防護をしていましたが目の前...
回答
5
まだ、父親に聞いてないのではっきりしないのですが。もしかすると、箱作り、蜂蜜の絞り、使い終わった重箱の処理さえも自宅で行えない可能性があります。そうなると、借りる予定...
回答
3
石田式巣箱の継箱をする場合、蜂のいる枠を下段にしたまま、空巣枠を上段にはめ込むのでしょうか?それともその逆でしょうか?西洋ミツバチの場合は下段の蜂のいる巣枠を2枚ぐらい...
回答
8
待ち箱を設置して約1ヶ月です。 待ち箱には、蜜蝋やルアー、キンリョウヘンなど施しましたが全く蜜蝋が来ません。 設置場所は山の中で開けた場所(野草や野花など多くある)です...
回答
4
みなさんは飼育箱の置き場所をどうされてますか?広い庭や畑、山などをお持ちの方は問題ないのでしょうが、自宅は庭が狭く置き場が必要です。しかし畑や空き地を持った知り合いも...
回答
2
巣蜜を入れて蜜を充填したものを、分蜂群が固まってしまったお宅にお届けしたいのですが、何時間くらい冷凍すれば、スムシが卵から産まれてしまう悲劇を防げるでしょうか? 完全に...
回答
1
既存の女王が分蜂した後、既存の巣箱には長女女王が残るわけですが、この新女王は自分が分蜂して新居に落ち着くまで交尾飛行しないって事でしょうか? と、いうことは、既存女王が...
回答
5
夫と次継代する重箱には観察窓を入れたいと話し合っているのですが、ああでもないこうでもないと想像で話しているので決まりません。皆さん自慢の観察窓の写真を見せてくださいま...
回答
4
検索しても倒壊対策が主で巣門どうされているのかわからなかったので教えてください。 暑さ対策で昨日4面巣門にして現在5門状態ですが、明日強風と大雨が予測されています。倒壊対...
返信
3
ミツバチ関連の番組の告知になります。 今週土曜日(6/5 9:30-)、「食彩の王国」という番組で、銀座ミツバチプロジェクトについて取り上げられます。銀座でミツバチを飼育すること...