投稿日:2022/5/9 13:07
待ち箱を設置して約1ヶ月です。
待ち箱には、蜜蝋やルアー、キンリョウヘンなど施しましたが全く蜜蝋が来ません。
設置場所は山の中で開けた場所(野草や野花など多くある)です。
私自身ど田舎で育ち暮らしていますが、正直小さい頃から一度も蜜蜂の蜂球や巣など見た事もなくて、この土地に日本蜜蜂がいるのかもわからない状況で待ち箱を5台置いてますが、未だ入居は見られないです。
初めてはやはり難しいのですかね?
かすぴー
埼玉県
YouTubeやっています。https://youtube.com/playlist?list=PLkrnBGLnu-bQkBecrPOeNKB64qAurzz...
2022/5/9 13:30
こんにちわ!
花にミツバチは確認できますか?
菜の花や各種野菜や山草、、、
蜜を集めに来ていると思います。
新潟とのことですが、糸魚川の方なのか小千谷なのか国上の方なのか山形寄りなのかで変わると思いますが、雪解けて桜が咲き始めたらミツバチも活発にいると思いますよ!
一度探してみてはどうでしょうか?
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/5/9 13:32
花には、蜜蜂月来てますか?
分蜂マップでは、近隣の報告ありますか?
経験では、どんなところでも、ルアー着けると探索が来るのですが
行動圏内で、
蜜蝋と水を、10分蜂滾らせてみて蜂が寄ってくるか?
観察されてる見るとよさそうです
さあや
新潟県
2022/5/9 16:59
はじめまして!
私も新潟で今年から巣箱設置しました!
一度だけ探索蜂ぽい子を確認出来ましたが入居には至らずでした。
私も近くに小さい山はあるのですが田んぼも多い所です。
以前知人から新潟は農薬使用量が全国一位?と聞いたこともあり(何調べかわかりませんが)
ニホンミツバチが少ないのかなぁと不安になります。
なかなか思うようにはいかないですがお互いはちさんが来てくれることを願って頑張りましょう(^^)
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
2022/5/9 18:30
ニホンミツバチは木に咲く花が好きなのと、目印になるような大きな木の根元に南側に開けた木陰が良いそうです。あんまり開けているところは暑さに弱い(巣が溶ける)ので木陰がいいんですって。
私は自分の巣の蜂も数えるほどしかあったことないぐらい蜂に気が付きませんでしたが、来てくれたので、希望を持ってがんばってくださいー
追伸:自群分蜂も桜が咲いてからだいぶ経って、地元の分蜂マップより3週間ほど遅れての分蜂でした。まだ大丈夫なはずなので、待ち箱置き場を厳選してがんばってください〜
つばくろう
山形県
2021年に初挑戦したときは入居してもらえませんでしたが翌2022年に再挑戦して1群自然入居してくれました。現在は自宅で4群と友人の畑で3群飼育しています。
2022/5/9 18:48
kfamさん、はじめまして。
初めてだから難しいのではないと思います。いなければ当然寄ってきませんが、見つけられないだけかもしれません。
私の場合は、一昨年お寺の他人のお墓にニホンミツバチが出入りしているのを見つけました。距離は2キロ以内です。でも、去年の夏以降は蜂の出入りを見かけなくなり、今年になってからもニホンミツバチを見かけませんでした。消滅したのかと思っていました。去年初めて自宅に待ち箱を設置しましたが入居はなりませんでした。でも今年の5月8日に探索蜂が1匹来てくれました。
ニホンミツバチは見かけないだけで、どこかに住んでいて自然巣を作っているかもしれません。諦めないで秋ごろまで置いておけばよいのではないでしょうか。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2022/5/9 17:00
kfam 樣
気温的にはどんな感じでしょうか?
まだ寒い感じですか?
昆虫なので気温に凄く左右されると思います
初めてでも 条件が揃えば来てくれると思います
分蜂マップは非常に参考になりますので(^-^)
自分の地域をご確認下さいませ
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
2022/5/14 06:58
おはようございます。
設置して訪問がないと気分がさがりますよね。 私は長野県の南部ですが待ち箱を31個置きました
そして27箱に探索が来ましたが未だ入居になりませんです(笑)
気長に待ちましょう
和笑
長野県
マルハナバチの写真撮影をきっかけに、ニホンミツバチにも興味を感じ、また、ハナバチ類の保全に貢献できたらと思い、今年から待ち箱を設置し飼育に挑戦しています。写真撮...
2022/5/14 06:14
kfam様、初めまして。
私も1ヶ月前から待箱を設置し、5日程前にようやく探索蜂が来たところです。地方によって蜂の状況がだいぶ違うようですね。新潟はどちらか分かりませんが、上越市の安塚区、清里区や、柏崎市の山沿い、十日町市山沿い等ではニホンミツバチを良く見かけます。印象的には結構いるねという感じです。2km圏内に生息していれば、ミツバチはやって来ると言われているようです。周辺を探索してみるのも良いかもしれません。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kefamさま こんばんわ~。
狙いは日本ミツバチですよね?
tototoの鳥取県東部でも日本ミツバチはかなり少なくなってるようです。
大きな原因は、ネオニコチノイド系の農薬とアガリンダニ感染だと考えています。
趣味でミツバチチャレンジした、4年前は、待ち箱20箱中9箱に入居ありました。
tototoは、今年も待ち箱を20箱ほど仕掛けましたが、入居は0です。
唯一の冬越しの群の分蜂1回と、新規に話をして、待ち箱を設置させてもらった場所に分蜂群ですが、2郡とも、どこかに飛んでいきました。
3~4年前はたくさん日本ミツバチがいたので、梅の花のミツバチを見て廻り、巣箱を設置したのですが・・・?
もう、そろそろ分蜂も終わりに近いと思うのですが、あと2週間はキンリョウヘン撤去せずにかんばります。
2022/5/9 19:39
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
tototo
鳥取県
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
ゴジラさん
返信が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
それだけの待ち箱を設置しても入居ないんですね。゚(゚´ω`゚)゚。
日本蜜蜂難しいです^ ^
来季入居してくれる事期待します^ ^
2022/5/21 08:29
kfam
新潟県
はじめまして。 新潟のkfamともうします。 初めて養蜂をやりはじめました。 宜しくお願い致します。
和笑和尚さん
返信が大変遅くなり申し訳ございませんでした。
こちらは新潟と山形の境くらいの場所です。
皆さんから色々とご指導いただきましたが今季は難しいと思います。゚(゚´ω`゚)゚。
また一年間色々調べてチャレンジしようと思います。゚(゚´ω`゚)゚。
2022/5/21 08:32