XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
清.佐
  • 都道府県: 福岡県
  • 養蜂歴: 2015年~
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 1群から始め現在8群

66回答 98位

当初の3年間は失敗続きで、2015年頃から蜂の扱いにも慣れ、安定した飼育が可能と成り、今では日本蜜蜂に関する各種の問題点(無王群・大量児出・スムシ・ダニ感染)等の処置方法も見つける事が出来る様に成りました。分蜂群を飼育して頂く蜂仲間も増えホームページを立ち上げ、各種の情報発信も可能に成しました。蜂達に優しい飼育環境を整えるべく、巣箱の工夫や巣箱リフター(内検用鏡や掃除用具類を含む)を製作しており、巣箱リフターは重さ11kgと小型軽量車輪付きで、重箱式巣箱全てに対応しており使用頂く方々に好評を頂いております。製作依頼を頂ければ対応します。仲間と共有のホームページ「日本蜜蜂・行橋プロジェクト」   https://yukuhashi-mitsubachi.com を見て下さい

フォロー
23
フォロワー
62
返信
4
今年の分蜂は、14群を捕獲したが本巣1、分蜂2が無王群に成った。そこで、昨年実施した方法を改善して、3群の働き蜂の救済を行った。結果は、争いも無く合体は成功した。 <方法...
清.佐 2 日 に投稿
返信
10
2022年~2023年に2回行ったアカリンダニが寄生した徘徊蜂へのメントールガス投与実験を実施した。実験方法は、2ℓのペットボトルの底に直径2.6㎜の穴を沢山開け、➀徘徊蜂を20匹...
清.佐 4/25 に投稿
返信
3
1➀.トップバー方式のスノコの改善 現在使用している巣箱は、巣板が7枚か8枚が通常形成されており、80%以上は巣箱に斜めにつくられる場合が多く、6~8㎜スリットも6本に決めて...
清.佐 3/20 に投稿
返信
9
巣板の形状を揃えてもらう為、スノコの形状を改善した。スノコ枠の製作と採蜜時の手間を省く為、トリマーによる製作を試みたが真っ直ぐな加工に苦戦、そこで安定した切り込みを達...
清.佐 2/8 に投稿
返信
2
今期は例年以上にアカリンダニ寄生(以後感染と呼ぶ)が多い様に感じています。しかし、掲題の感染経路については、今だに公的研究機関等の公式発表は無い様に思いますが、何方か知...
清.佐 1/12 に投稿
返信
35
最近、福岡県東部から北部でアカリンタニの寄生による蜂の減少が散発しており、掲題の駆除を行っています。過去に掲載した駆除方法でメントールの消費量が少ないとのコメントを頂...
清.佐 1/6 に投稿
返信
6
5月~の分蜂群成長不振の状況 4月中旬までに分蜂した群れは、10月には例年に近い巣板4段まて成長しましたが、その後分峰した5月以降の群れは2段~3段と著しい成長差が見られ...
清.佐 2022 10/11 に投稿
返信
5
日本蜜蜂はおとなしいとされていますが、巣箱に振動衝撃を与えずに静かに少しづつ吊り上げ(持ち上げ)、巣箱を揺すったり回転させない事が、蜂に刺されない為の鉄則で、これを守れ...
清.佐 2022 9/15 に投稿
返信
14
昨年に続き無王群か巣板1.5段で発生しました。そこで健全群(巣板一部2段)の小さい群れと、合体を試み今年同様成功しました。その方法は、下記写真の通り健全群の下に無王群をいれ...
清.佐 2022 9/5 に投稿
返信
2
今回、日本蜜蜂の巣板の成長についての報告です。 重箱式巣箱には、巣落ち防止棒が組み込まれています。この巣落ち防止棒は蜜蜂にとっては邪魔な存在なのです。巣板を下に成長させ...
清.佐 2022 7/7 に投稿
回答
4
ニホンミツバチとの共生初心者です。 連休中に譲って頂いたニホンミツバチの巣箱にメントール(5g)を入れようと上蓋を開けました。 まず、上蓋の脇近くがやけに湿っていまして、...
Goofy 5/15 に質問
回答
6
初めての入居群、本日でちょうど3週間になりました。 本日見に行きますと、徘徊している子がおりました。 Kウイングは、はっきりとわからないのですが、左の前羽が立っているよう...
まつ 5/4 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
2
昨年4月に入居した群れが、本年3/27母親、4/1長女、4/2次女と分蜂しました。残った三女群を本日5/1内見したら、王台らしきものが二つ見えます。最後の分蜂から1ヶ月近く経過してお...
Dr.K 5/1 に質問
回答
2
入居して二週間くらい経つ群れなんですが、巣門付近に一匹死んでいて、少し離れた所に飛べないで弱ったように歩いている蜂がいました。これは何か異状があるのでしょうか?それと...
タヤイ 4/30 に質問
回答
3
今年に捕獲した群で質問です 捕獲時から抱球も小さく巣箱からの出入りも少なかったんですが、本日監察に行くとえらいわちゃわちゃしてまた子供でも孵化したのかなと思い喜んでいた...
山恵 4/26 に質問
回答
5
大至急 昨晩巣箱を40メートル移動したら2箇所で蜂球作ってます。 元々置いてあったところに空箱を置いてますが、蜂球を作ってます。 夜になると一斉に逃亡するんですか? それとも...
Bee Question 4/22 に質問
回答
5
重箱に観察窓をつけようと考えております。 ①巣の並びと平行に窓をつけた場合 ②巣の並びと直角に窓をつけた場合 それぞれの長所短所はありますか? (トップバーで、巣板の並...
マメコバチ 4/19 に質問
回答
5
養蜂ど素人なのですが、先週分蜂したニホンミツバチが重箱式巣箱に入居しました(強制入居)。順調に巣作りをしてくれているのですが、巣箱の欠点に今更気付きました。天板が一枚だ...
ありんこ09 4/20 に質問
回答
4
13日に強制捕獲した群が19日のお昼に逃居しちゃいました(T-T) ハチマイッタを16日に外し、いけるかと思ってましたが悲劇はお昼にやって来ました!仕事でしたので監視カメラをみたら...
蜂マサジイジ 4/20 に質問
回答
4
昨日はじめて強制捕獲を行ったミツバチを30キロ程移動させ巣箱を設置しました。今朝巣箱を確認してみると画像のように巣箱外側にかたまりになっており3時間程経ちます。群れが逃...
hthmtk 4/20 に質問
回答
1
友より日本蜜蜂の飼育に挑戦したいとの事で、北九州から津山市在住の友に日本蜜蜂を1群届けました。通常の管理及び採密・継箱等は実習済ですが、突発事故や病気などの対応が電話や...
清.佐 2021 7/17 に質問

ブックマークがありません。

返信
17
町内の桜の名所の一つ 城前通りの桜並木が満開となりました。(14日撮影)ソメイヨシノが60本程植えられていて道路の上は枝が繋がってまさに桜のトンネルになっています。
hidesa 2020 4/18 に投稿
返信
0
2019年以前は3~4群はスムシが上部まで入り込み秋を待たずに全滅した群も有りました。 昨年4月~6月に飼育を始めた5群へのスムシ侵入結果は、底板に0~3匹(1,2月毎)確認し駆...
清.佐 2020 2/11 に投稿
返信
3
昨年4月10日頃自然入居した群れ6月上旬2,3匹の小出しを発見、その後 週に2,3匹が続き7月30日思い切って巣全部撤去しました。 ①5月28日末撮影した巣内(分蜂群が最初作った巣です。7...
清.佐 2020 1/28 に投稿
投稿中