投稿日:2023/6/7 20:14
こんばんは(^^)
フローハイブを見て来たのですが…
↑内見5月24日フローハイブに取り込んだお椀サイズの分蜂群、
フローフレームへ上がって来ては居るのですが、フローフレームへ花粉を詰め込んでいるように見えます(^^;;
こんなので大丈夫かしら?
因みに女王蜂の交尾飛行から戻って居るかは不明です(ーー;)
もうIセットは強群の蜜切後5段の重箱へ載せました。
ワーカーがフローフレームに上がって来ては居るようなのですが…これってどうなんでしょう?
折角確認しようと見てみましたが…どう判断したら良いのかさっぱりわかりませんw
この2セットはどうなんでしょうか⁇
悪く無い状況?それとも悪い?
違う群へ載せ替えをした方が良い?
ただミニ群は巢板が不安定なので載せ替えは出来ません(-。-;
フローハイブの先輩方のご意見を伺いたく質問してみましたw
フローハイブのセットが早すぎる結果と推察しました。蜂達の成長を次のように考えています。
分蜂群が最初に行う行為は、巣板を作り女王に卵を産んでいただく事を考え行動している様に思います。卵が生みつけられた近くには、蜜・花粉の貯蔵庫が有ります。この時期は、巣が数枚作られるだけで大きくは伸ばさずに、蜂を沢山増産に力を入れている様に思います。巣板は幼虫が中央付近・花粉・蜜の貯蔵場所は様々で周辺です。その後、蜂も巣立ち増加すると巣板も下に伸ばし子育て領域も下がります。そこで、空洞化した巣房が上に残り、その空いた巣房が貯蜜に使われてきます。つまり、上が貯蜜エリアとして活用されます。この状態が形成される事で上層部は貯蜜領域としての形が整う事で、蜂達の多くも貯蜜場所は上との認識してくるものと推察しています。産卵は新しい巣房の習慣から必然的な物で、生まれながらに備わった習性ではない様に私は考えています。
故に、私がフローハイブを使用する場合は、時期を見極める手段として、最上段巣箱50~100㎜の巣箱を用い、この巣箱が貯蜜完了を待つて、フローハイブをセットしたら、蜂達は上に貯蜜する習慣づけがされるので、蜂達も本来の機能通りの活用をとして頂けると思いますが・・・・いかがでしょうか。
Michaelさん おはようございます。
フローハイブの搭載も済み あとは貯蜜してくれることを待つのみですね。私はフローハイブの経験がありませんので、想像での話としてお聞きください。
最初の群れは取り込み後間もない群れで、子育てスペースもまだ、完全でないところに大きな貯蜜スペースを与えられたことで、一時的に花粉ストックのスペースとしているのではないでしょうか。
これから、育児スペースが出来てくれば徐々に育児に近いところに花粉を貯めこむと思います。
スペースが無いからと言ってここに卵を産んでいるようなことはないですよね。
他の2セットについては未経験者の私では分かりませんのでベテランの方の回答をお待ちください。
清.佐
福岡県
2023/6/8 14:51
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2023/6/8 14:00
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2023/6/8 06:09
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
清.佐
福岡県
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
papycomさん
おはようございます(^^)
>最初の群れは取り込み後間もない群れで、子育てスペースもまだ、完全でないところに大きな貯蜜スペースを与えられたことで、一時的に花粉ストックのスペースとしている
矢張り営巣スタート時に載せるとそうなるのかも知れませんね!
多分理由は仰る通りだと思います^^
花粉が溜まって居るので少し心配になりましたが、内見してかなりの数のワーカーが上へ上がって作業をして居る事が分かりました。
早々にご回答を頂き有難うございますm(_ _)m
2023/6/8 07:17