ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣落ちした巣が上部の巣とくっついてしまった。冬用巣底に交換するにはどうしたら? 《途中経過報告》

ちいおか2539 活動場所:茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ…もっと読む
投稿日:2020 10/17 , 閲覧 547

巣落ちした巣板が、底板の通風用ステン金網の上で山盛りになり、更に上部の巣とくっついてしまいました。冬用の底板(穴なし)に交換したいのですが、困っています。

分蜂終了以来元気のなかった19B群、猛暑のピークを過ぎた9/10ごろから少しずつ巣板が伸び始めました。10/5の内検では異常なく5段目中央くらいまで伸びてきたので、セイタカアワダチソウの開花寸前を狙って10/11に1段採蜜したのですが、この時にも巣落ちするような感触はありませんでした(78パーセント約5リットル)。

10/16に冬用に交換しようとしたら様子が変、上記の通りです。蜂球を吹いて蜂さんにどいてもらい良く見ると、山盛り表面には蓋のかかった巣房が整然と並んでいましたので、もうすぐ蛹が出て来ると判断、蓋が開いてから次の行動に移ろうと考えましたがいかがでしょうか?(荒れ狂った様に蜂が飛び回り、撮影はとても出来ませんでした)。

アドバイス、ご経験談等よろしくお願い申し上げます。

※ 次の行動:① 底板の交換=上部との切断、山盛り巣の撤去  ② 現在の底板はそのままにして、下に発泡スチロールの板などを挿入する   を考えていますが他に良い方法がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


《途中経過報告》 10/20、採蜜後一週間以上経過するので山盛り巣を見てみました。巣房の半数くらいは蓋が無くなって空洞、白いもの=蛹の見えているのが4〜5ヶ所ありました。これらが成虫になるのを待った方が良いと考え、数日、様子を見ることにしました。接合部は自然に切れていました。

蛹を護ろうとするのでしょうか、凄まじい攻撃でした。

回答 4

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 10/17

私は、切断派です。やりかた色々、しかし、アトピーは切断がらく、

しかし巣落ち防止棒、十字なら、巣落ち注意要ります、

守門平行3本、竹5mmに私は変えます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 10/17

間違い、アトピーは、(後々切断が管理、楽です)

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/17

金剛杖さん コメントありがとうございます。

蓋が開いてから巣板を切断して底板を交換した方があと後の管理が楽、というご意見ですね。私もそれがいいかな、という感じです。

防止棒は3本ですか、参考にさせていただきます。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 10/17

ちいおか2539さん

守門に対する巣の付き方、見てください。十字、× は、巣落ちの原因に成ります。注意、1年春、秋、採蜜も巣落ち、原因になります、

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/18

金剛杖さん コメントありがとうございます。

春、秋の両方に採蜜すると巣落ちしやすいのですね。実はこの群、6月に分蜂終了後の管理を兼ねて採蜜(スカスカで2リットル)しているのですが、この影響もあったのでしょうか。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2020 10/20

ちいおか2539さん

間違いなく、採蜜欲が、巣落ちの原因です、私も、巣落ち先生に、節度と、巣箱改良、失敗の連続的です

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/20

金剛杖さん アドバイスありがとうございます。巣箱改良に取り組みたいと思います。

ネコマル 活動場所:愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居…もっと読む
投稿日:2020 10/17

こんにちは。

落ちた巣がどれほど接続されてるか分かりませんが羽化を待つにも新たに産卵されない為に接続しっかり切るのが良いと思います。保温必要で有ればスチロール板ですね。蜂児居なくなってから撤去などおっしゃる方法で良いと思います。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/17

ネコマルさん こんにちは

なるほど、羽化を待っている間に産卵されてしまったら元のもくあみですよね。上下を切り離して間隔を開ければ、産卵は上にだけでしょうね。次のような順番でいいでしょうか?

① 接続の状況をよく確認の上、切り離して間隔を開ける。  ② 現在の巣蓋が開くのを待って、③ 底板を交換する。

アドバイスをお願いいたします。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 10/17

ちいおか2539さん、つながってても降りないとは思いますが念の為。離れてても世話役の働き蜂は付き添いますね。其方の気温が分かりませんが夜間巢脾から離れて昼間はおりる様子みられるかも。そんな時は幼虫は育たず自力で羽化出来る個体以外は出房期待出来ません。1週間程で見切る必要有りますね。

その後底板交換で良いのでは。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/17

ネコマルさん ありがとうございます。当方は東京から北へ約60km筑波山の麓で、11/15頃に初霜が降ります。現在は元気に出入りしています。

おっしゃるように1週間後位に、次の行動への判断をしたいと思います。

ぶーん 活動場所:高知県
よろしくお願いします。
投稿日:2020 10/18

今年の経験からですが 采蜜後に初めて巣落ちをさせてしまいました。

そこで、巣落ちした巢を全部撤去しました。

撤去したのは 蜂師匠が巣落ちを経験した時に 育児部を底板に立てかけて残しても全て逃去にあったことと、落下部に重なって蜜蜂が作業できない蜂蜜が発酵した匂いでオオスズメバチがすぐに襲って来るとの話からです。

撤去した後に砂糖2キロ給餌して 新巣の材料にと与えました。砂糖水はすぐに飲み始めました。

現在、花粉持ち込みするまで持ち直してくれてます。

私なら落下部撤去と底板交換同時にして 給餌しながら冬越しのフォローします。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/18

ぶーんさん こんにちは

貴重なお話をありがとうございます。落下部の貯蜜に相当する給餌をした方がいいのでしょうね。参考にさせていただきます。

ぶーん 活動場所:高知県
投稿日:2020 10/23

友人は落下巣撤去で給餌した時に飲まない群は逃去したそうです。給餌で逃去の可能性の判断できるかもしれないです。

落下巣を上部に戻せたら一番良いかもしれないですね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2020 10/18

ちいおか2539さん おはようございます、
私は巣落ち部と本巣碑の連結部でケーキナイフを入れ切り取ります。
少し枠をジャッキで上げて、行うとうまくできると思います

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/441395621271949360.jpeg"]
+1
ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/18

カッツアイさん こんにちは

ジャッキで持ち上げておいてパン切り包丁ですか、参考になります。

ありがとうございます。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/18

(追加です)

カッツアイさん 写真をありがとうございます。分かりやすいです。

ちいおか2539 活動場所:茨城県
投稿日:2020 10/20

《途中経過報告》10/20、質問部分の最後に途中経過報告を追加しました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中