ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
2ヶ月の蜂児捨てで…一気に蜂数が減りました。

N.K3 活動場所:鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
投稿日:2018 3/1 , 閲覧 657

1ヶ月半前に蜂児捨てが始まり、始まった時に比べてだいぶ群が減りました。昨年採蜜した現在5段の群です。給餌すれば少しは止まると思いきや終わりません。

まだ、空間除菌剤は試していませんが…もはやすでに蜂球を作り、保温することができていないのではないかと…これが1ヶ月前です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/163/16332767351642357260.png"]

今は1ヶ月半経って…


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/176/17611499692263187386.png"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/022/2271021372704353008.png"]


かなり閑散とした状態になりました。

動画からスクショしたので画質が悪くわかりづらいですが…

巣箱の右片方に偏り、日中15分あたり巣門から3匹くらいずつ蜂児を捨てています。

雄蜂はいないので女王蜂が産卵をしているとはおもうのですが、、死んでいるのが全て大きめの白くてぶよぶよの幼虫であり、小さいものやさなぎはいません。なぜか育ったサイズの幼虫が死にます。

2m離れた群では見られません。

周りは菜の花が咲き、梅も咲き、蜜源は豊富だと思うのですが…蜂児捨てが終わりません。

このような大規模な減少から復活させた経験のある方のお話をお伺いしたいです。どのような対策をしたのか、もしくは自然復活したなど…

よろしくお願い致します。

回答 1

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2018 3/4

春の頃に見つけた蜂児捨て群は、巣箱入替えして再度新巣を造らせて復活したことはありますが、見つけた初期段階ですぐに処置してますから蜂数が多い段階で行った場合になります。

この時期おまけに蜂数が少ないようですし、蜂たちも越冬明けの既に消耗してしまってるでしょうから厳しい状況にあると思います。

N.K3 活動場所:鹿児島市
投稿日:2018 3/4

ありがとうございます。

餌が多くなればなくなると思っていたのですが、残念です。

一応、全力を尽くします!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2018 3/4

ご飯茶碗程度の小さな群が遅れながらも増殖してサッカーボール大になった後、分蜂したことも経験してますのでやれるべきことをなさって継続観察されてみてください。

N.K3 活動場所:鹿児島市
投稿日:2018 3/4

ありがとうございます。

4面巣門でも、そのまま冬が越せるほど日本蜜蜂は耐寒性が高いと聞いていたので、

自分は冬場に床板を金網から通常に戻し、巣門を半分に狭めたたことで通気性がなくなり、サックブルードウィルスかなんかに感染したのか湿度が高くなっているのが原因だと思っています。

また復活したり新規群を捕まえられましたら、2群で冬場の底板についても検証してみたいと思います。

夏に九州では蜂児出しがあるとネットで調べましたが、それも梅雨で巣箱内の湿度が上がりすぎるせいで色々と弊害が出てしまっているせいなのではと予想してます。

検証してみます。

幕僚長 活動場所:大阪府
投稿日:2018 3/6

積雪の無い大阪のことですが、1年を通して、底板は網で大丈夫です。

サックブルードウイルスによる、蜂児捨てについて、昨年の京都の講習会の発表でも、対策がなく完治が難しいと…巣箱の入れ替えでも完全ではない、殺菌灯の照射でも効果はなかったと、お話しを伺いました。

風土に合った日本ミツバチですが、四季があり、梅雨も有る日本ですが、巣箱内部の湿度過多は良くないと思います。

N.K3 活動場所:鹿児島市
投稿日:2018 3/12

巣箱に除湿剤を入れて管理するのもありですよね!

防寒しつつ、湿度管理もできる…

日本蜜蜂はじめて1年経ちましたが色々と工夫をしたり実験したり、検診が必要だと実感しました。

ありがとうございます!

投稿中