キャベツも今年はグングン伸びて大きくなっています。昨日は3、4kgを2つ収穫しました。
今日は1個だけ穴があき、ウンコもあるキャベツを収穫しました。探すとこんな虫がいました。あなたは誰ですか?
活動場所 :栃木県
活動場所 :大阪府
活動場所 :東京都
活動場所 :群馬県
活動場所 :福岡県
活動場所 :山形県
たまねぎパパさん、こんにちは。
これはヨトウムシ(夜盗虫)ではないでしょうか?夜間、葉っぱを食べて、日中は作物の根元付近の土の中にいることが多いです。私も最近植え付けたばかりの玉ねぎの根元付近を多数食害されました。
違っていたらごめんなさい。
活動場所 :鳥取県
こんにちはめがねさん
これがヨトムウシですか、別名ネキリムシでしたっけ?
私の玉ねぎの根元から切られたのも同じでしょうね。
ありがとうございました。
たまねぎパパさん こんにちは
我が家のキャベツにも同じような虫がついています。名前は分かりませんがそのままにしておくとどんどん仲間で入ってしまうようです。見つけたら早めに退治してください。
こんにちはpapycomさん
そうなんですよ、今回は中まで入っていなくて助かりました。キャベツを使って夕ご飯はお好み焼きの様です。
こんにちは。自分もヨトウムシと思います。
食痕と糞見つけたら近くに居ます。虫採ったら糞も払っておけば新たなヨトウ見つけ易いなどと毎夜集めに行った事有りますが面倒。葉を齧るバリバリが聞こえた事有ります。
こんばんはネコマルさん
1週間前から食痕と糞を見つけていたのですが、何処を探してもいませんでした。今日は収穫して見つけようと、葉っぱを1枚づつちぎっていって見つけました。糞があるのはこのキャベツだけなのでこれで大丈夫なはずです。(^^ゞ
このように葉っぱの中に要るのはヨトウムシですね。
一方、植え付けた苗を株元から齧ってダメにするのはネキリムシです。やられた株元をちょっとどけると居るはずです。
ヨトウムシは成長に従って少し色に変化がありますし、もしかしたら個体差によっても多少違いが有るのかも知れません。詳しくありませんが、この2種は良く似ています。
ただ・・・ヨトウムシの頭部分は大きめですが、ネキリムシの方は頭が小さい事に最近気付きました。両方を見比べなきゃ分かりませんよね?(笑)
こんばんはテン&シマさん
ヨトウムシとネキリムシと別物ですか?頭の形が違うのですか。見比べた事が無いのでいつまで経っても分からないかも?(^^ゞ
写真の虫は「ネキリムシ」のように見えますが、この虫は土の中にいる事が多いけれどキャベツの葉の中は暗いので土の中に隠れるのと同じように隠れていたんだと思います。
またヨトウムシはまとめて産卵するようで初期の幼虫は集団発生して大きくなると散乱するけれどネキリムシは始めから単独生活をしているようです。
こんばんはT.Y13さん
ヨトウムシは集団発生ですか、ネキリムシは最初から単独、わかりました。
>写真の虫は「ネキリムシ」のように見えます
葉っぱの中に居たのでヨトウムシと思ったのですが、言われてよくよく見れば、頭が小さいようにも見えます。 T.Y13さんのが正解なのかも?
>ネキリムシは始めから単独生活をしているようです。
その様ですね。私もネキリムシは単独でしか見たこと有りません。
おはようございますテン&シマさん
ネキリムシなんですね。そういえば被害はここだけで単独ですね。
たまねぎパパさん、念の為に書きます。
ヨトウムシが集団で居るのは卵から孵って少しの間だけ。
大きくなるに連れ、体色も変化し、単独活動となって行きます。写真のサイズではもうとっくに、1匹で行動していますよ。
いつもありがとうございます。
なにぶん初心者な者ですから、心配をお掛けしまして、これくらい大きくなれば一人前ですよね。
たまねぎパパ様 お早うございます。私は、ヨトウムシだと思います。通常は、土の中に居て、夜出てきて植物を食い荒らします。
若芽の時は根の付近をかじりますので、完全に枯れてしまいますが、植物が大きくなると主に葉を食べます。
おはようございますブルービーさん
夜に土から出で来るのはネキリムシじゃないんですか?ヨトウムシも夜に出てきて食べて、また土に戻るのですか?
ますますネキリムシとヨトウムシの違いがわからなくなってきました。
一度こっちがネキリムシ、こっちがヨトウムシと比べてみたいです。(^^ゞ
たまねぎパパさん、アハハ此れは終わりませんね。
ネキリムシは根切り虫、ヨトウムシは夜盗虫。夜、キャベツ白菜の株元から集めた芋虫はバケツに集め鶏にあげますがよく見ると色班点列にも違いがあり複数種見られました。同定しないといけませんね。
たまねぎパパ様 こんにちは、ネコマルさんの言う通りですね。これじゃ終わりませんが、ネットで調べてみるとヨトウムシのくだりに
「ヨトウムシとは、夜行性の蛾の幼虫のことをいいます。主な種類は、ヨトウガ、シロイチモジヨトウ、ハンスモンヨトウです。ヨトウムシは成虫となった蛾と同じように夜行性です。昼は地中に潜んでおり、夜になると地中から出てきて植物の葉や実を食べてしまいます。 ヨトウムシの名前の由来は、夜に植物の葉や実を食い荒らすことから「夜盗虫( …」
次にね霧虫のくだりに
「ネキリムシは夜行性で日中は土の中に潜んでおり、夜になると地面に這い上がって若い植物の茎を食害します。
ネキリムシは名前からして、植物の根を切ってしまうと思われますが、根を食するのではなく若い植物の茎を食害します。」
画像で比べるとどちらも良く似ておりますし、昼間土の中に潜んで夜活動するのも同じですが、ヨトウムシは成長した植物の葉や実を食べてしまうのに対し、根切り虫は植えたばかりの小さな苗の茎を食べてしまって苗を枯らしてしまうのとの違いでしょうか。
ですのでタマネギ苗を食べたのは、根切り虫でキャベツに付いていたのはヨトウムシだと思います。
こんにちはネコマルさん、ブルービーさん
色々調べて頂きありがとうございます。とてもわかりやすく勉強になりました。
1つ疑問がわきました。ネキリムシは若い植物の茎を食べているのは分かるのですが、ニンニク1本を食害されて以後何の被害もありません。何を食べているのでしょうね?私がネキリムシなら次から次に食べてしまうのですが・・・。(^^ゞ
今度から見つければよく観察してから捕殺します。
困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。