投稿日:2021/1/30 02:17
皆さんは何に見えますか?
私、このカシューナッツから下図を連想してしまいます(^_^;)
実家に立ち寄ったら、食台の上にこんな物が↓
父親の薬、朝食後服薬の際粒剤の一粒が残っていたらしいのですが、私は思わず嬉しくなってしまいました。
1度は見てみたいと思っていたもの
一瞬、それに見えたからです。ミツツボアリ
今は色んなカラーバリエーションもあるのですかね!?
私の好きな地元名物の白玉まんじゅう↓
これは・・・白玉饅頭は白玉まんじゅうに見えます(笑)
両親にマヌカ&プロポリスを届けただけなのですが、
ナッツ幼虫やミツツボアリ薬を見ながら、午前中には売り切れてしまいなかなか食べる機会が少ない名物 白玉饅頭をいただくことが出来ました(^-^)/
皆さんの身の回りで蜜蜂を思い起こさせる品物があったら教えてください(^^)
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2021/1/30 10:11
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2021/1/30 14:07
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Birdmanさん、こんにちは!
まさに蜜蜂の卵、ゼリービーンズの形そのものですね(^^)
直近に質問投稿されている https://38qa.net/111649 に画像貼ってありましたが、おっしゃっるとおりです(^-^)/
回答ありがとうございますm(__)m
2021/1/30 13:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...