投稿日:2021/3/20 22:57
今からの採蜜で重箱式の採蜜を一段にしようか二段にしようかな悩んでいます。去年、夏に巣落ちした蜜蜂を飼っています。去年の秋は採蜜しませんでした。今は六段つんでいますが2週間前に下から撮影したら下から二段目の巣落ち防止の番線が見えていましたが今日撮影したらギリギリ隠れて見えないくらいになっていました。一番下のばんせは丸見えです。思いきって二段目まで採蜜したいですけどどう思いますか?
ちなみにまだ今年は分蜂していません。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2021/3/21 00:40
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2021/3/21 08:22
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/3/21 08:50
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/3/21 12:26
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...