投稿日:2時間前
採蜜しようか悩んでいます。
この状況見て判断するしかないのでしょうか?
とても、ベテランさんのように巣箱横にして覗き込むようなことはできません。
重箱内径寸法219×219×高150㎜ 現在6段
地域は岐阜県の積雪寒冷地域です。桜が咲くのは4月中旬以降です。
底板から上を撮影しても。巣落ち防止棒が殆ど見えず、何処まで巣板が伸びているか分かりません。
この群れは2024年の春に自然入居し、無事越冬して、今年の6月にはじめて1段採蜜し、同時に1段継箱しています。
動画は底板からスマホで撮影したもので、アップとかしていません。蜂娘は最下段の様子です。
巣門下部に蜂娘は固まっていると思うのですが、どれくらい上までいるのでしょうか?
巣の状況をみてから採蜜を検討したいのですが、覗いてもわかりません。
因みに私は蜂蜜採取は後回しで、蜂娘のことが最優先です。スムシ被害の事を考慮して蜜がなくても1段カットしてもよいかも…と思っていおります。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
1時間前
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
masahiko y
岐阜県
2023年から日本ミツバチ養蜂にチャレンジ!自然入居にこだわり1年目は全敗!二年目の2024年春から14個の待ち箱のうち、自然入居で6群ご入居頂きました。でも、...
ゴジラさんお世話になっております。
アドバスありがとうございます。
蜂蜜より、蜂娘のことを優先し今シーズンの切蜜は控えた方が良さそうですね。
加えて心配なのは冬に向けて蜂娘の数が減ってきたとき、巣箱内が広すぎて
寒くないかな~?っと思っています。
0分前