3338様 こんにちは❣ 群れによってその貯蜜のスピードや巣が大きく成る速さが違います。これは女王蜂の違いによるものだと思いますので、仕方ない事だと思います。
簀の子から覗いて最上部に貯蜜が無いという事は、気にはなりますがあまり問題ではないと思います。恐らくその下には、十分な蜜が貯められていると思いますよ。外から一見しただけでは分かりません。
現在、巣箱が5段で、巣板が4.5段まで来ているという事ですので、越冬には十分あ大きさだと思います。また、暖かい宮崎での養蜂ですから冬の間も花が絶える事が無い地域ですので、十分だと思いますよ。
若し、心配ならば巣箱を抱えてみてください。簡単に抱え上げられる様であれば、蜜が無い可能性が有ります。また、巣箱をノックするようにたたいてみてください。軽い音で響くようであれば蜜が無く重い音であれば蜜が詰まっている簡単な判断材料になります。
3338さん、コンニチハ!
ミツバチに飼育して4年目。まだまだ解らない事ばかりの初心者です(現在8群飼育、内2群は消滅の危機)
私は重箱の底から巣板を撮影して視ていますが、冬の前に巣板が3段目まで十分伸びて、ミツバチの勢力も有って巣板を十分覆っているような状況であれば、給餌は不要としています。
4.5段も巣板が伸びているとの事ですから給餌は要らない思います。巣箱の上から写真が撮られていますが中の勢力は如何でしょうか?巣箱の下、巣門側から内部が観察されてミツバチもしっかり蜂球をつくっている状況なら、越冬に十分な貯蜜もされていると思います。
またそちらは、冬と言っても気温は暖かく雪も積もらないでしょうから蜜源も有るし心配ないと思います。(成り行き任せの蜂飼いですので間違っていたらゴメンナサイm( _ _ )m)
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
2021/12/6 14:26
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
2021/12/6 12:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2021/12/6 14:57
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2021/12/6 13:36
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2021/12/7 16:32
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)
3338
宮崎県
2021年 待箱8 入居3 逃居1(10月)