先日の木曜日、無王群に交尾済女王を導入しました。昨日内検したら10枠中3枠雄の有蓋蜂児になっていました。導入した女王は別群で産卵していたのは確認しています。産卵促すために他群より有蓋、卵付き枠を1枠入れました。まだこの群で馴染んでおらず産卵していないのでしょうか?この女王をやむなく換王する際や他の群の換王時に雄がたくさんいた方が有利と思いますが、このままだとダニだらけになると思い別箱に雄枠だけを入れました。この対処方法は合っていますか?雄枠は廃棄した方が良いでしょうか?
ウメムラさん、こんにちは!
雄の有蓋巣脾は、蜜刀で蓋を剥ぎ取り中の雄蛹を振るい出せばダニ駆除に効果的です。
使い道はありませんが、流蜜期の貯蜜巣脾には転用出来るかもと思いますがあまりお勧めしません。
交尾済女王の誘入操作中は静かに馴染ませること以外の刺激は女王不信に繋がりますから、内検を含めて最低限に控えるべきです。
誘入に失敗されたのですか!?
2023/5/28 16:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。昨日の内検ではウロウロ歩いてました。よく見たんですが卵は無かったです。雄枠だけ別箱で飼うのはどう思いますか?ダニが付いた雄蜂が他群箱に入り万延の元になる?未交尾育成時に成功率が上がる?迷ってます。アドバイスお願いします
2023/5/28 17:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ウメムラさん、
少数群飼育者には雄蜂の心配は無用に思います。自分のところの雄蜂と交尾することありませんから。もし近親交配したらホモ接合になり卵は育ちませんし
野外には7km四方から雄蜂がDCAに集まり近親交配を避ける仕組みになっています。
2023/5/28 18:19
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです
ハッチ@宮崎さん、蜂たちは頭が良いですね!雄枠は処分します。ありがとうございました。
2023/5/28 18:50
ウメムラ
愛知県
西洋ミツバチ初心者です。 頂いた1群から3群になりました。 遠心分離機も手に入れたので早くぶん回したいです