ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
家から 2キロ くらいしか 離れていない ハチ仲間から 遊びに来いという事で、行ったまました

モリヒロクン 活動場所:千葉県
78の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
投稿日:6/14 , 閲覧 603

14日(金)家の近くの はっちゃん仲間が 遊びに来いというので!この暑い中、様子見に行ってみました。毎年 自然群が 勝手に 5〜6群 入居するのに、今年は変だ、黄色っぽいのが 一群入居しただけだ、と嘆いています。 この人も モリヒロクン同様変人で 他人から はっちゃんを貰うなど!絶対にしない と いう人ですが、流石に 一群だけでは(オマケに 黄色っぽい)寂しそうでした。気長に またと言っていましたよ。画像から 判断つきませんが?西洋か?和バチか?判断つく方は 教えてください。

[uploaded-video="1fd4428029f711ef858d6785019fbce2"]

回答 3

ハニービー2 活動場所:茨城県
飼育6年目です、やっと日本蜜蜂の事が判ってきました。2018年1群、19年3群、20年4群、21年6群、22年2群、23年5群と飼育している週末農業…もっと読む
投稿日:6/14

モリヒロクンさん、良い仲間が居て羨ましいです。

このハチ仲間さんも、気が付いて居たと思いますが、たぶん西洋さんです。モリヒロクンさんに確かめてもらいたかったのだ、と思いますよ。

(全体的に黄色みが強い、お尻の先が黒い、扇風が逆、刺しに来る。など西洋の特徴か?)

それから、動画の取り方ですが動く物(蜂)を撮る時はカメラ(スマホ)を動かしてはいけません。扇風蜂をアップで撮ればハッキリしたと思います。(^_^;)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/15

おはよーさん!  皆さん お騒がせしました。 貴重なご意見 ありがとうございます ボケ爺に お付き合い頂いて? 貴重な時間を⏰⏳ 潰させてしまいました。 撮影には 今後 注意します⚠️。

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:6/14

モリヒロクンさん、こんにちは、こちらも変人です。画像が見当たりませんが、どうやって判断?。

+1
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

J&Hさん お待たせした。電波の不具合か?モリヒロクンの 能力不足で!画像が 消えました。 再度 挑戦したら 今度は 投稿出来たみたいですね。  上の段の 裏側に 節穴が有ったらしく、そこから かなりのものが 出入りしています。  彼がいうには?  その 節穴を 塞ごうとして 先日 はっちゃんの襲撃に会い、5,〜8 箇所 刺された?と 言っていました。 まだ 腫れが 引いていませんでした。

ミツバチ大家 活動場所:長野県
投稿日:6/14

モリヒロクンさん、こんにちわ。

良く見えませんがちょっと黄色っぽく見えますね。西洋かも、期待外れでしたか?

J&H 活動場所:和歌山県
投稿日:6/14

モリヒロクンさん、動画視ました。静止画の拡大でしたら判断しやすいですが、旋風蜂が頭を巣門に突っ込んでいる、また、節穴を塞いだお友達が沢山刺された、等から洋蜂さんのようですね。洋蜂さんは凶暴ですからね、和蜂さんはそんなに刺さないですね。面布をかぶりましょぅ。 

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
2024年より、本格的に畑作を行うことになりました。1haの土地と25mのハウス、管理機とマルチャーを用意し、トラクターだけはレンタルです。いろいろ…もっと読む
投稿日:6/14

もりひろくん、こんにちは。

何度見てもわからなかったです。

そういう質問かなと、考えてしまいました。


動画がアップされて良かったです。

何度も聞きました。たぶんこれは、鶏です。雄鶏だと思います。

違いますか。いや、そうじゃない。


まじめに? プロファイリングしてみると、たぶん雌です。

旋風している姿勢が、頭を中に入れています。

つまり恥ずかしがり屋さんの女の子だということですね。

続きは、他の方に任せます。

+1
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/14

こんにちは 質問するにしても モリヒロクンの方が よくわかっていない? 次回 再度伺い 静止画を 写してきます。 皆さん 大変 ありがとうございました

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中