運営元 株式会社週末養蜂
投稿日:2017/11/3 17:44
↑オオスズメバチの臭い消しでされたフンで汚れた巣門の辺り。
哺乳類の健康診断にフンが良く役立つのですが、私の目にするミツバチのフンは、車のボンネットなどに付いていたフンは黄色い、どろっとしたフンで、スズメバチの臭い消しでするフンは黒い粒のようなフンだと思うのですが、健康なミツバチのフンと病気のフンはどんなフンでしょうか。
健康な蜂は普通であれば絶対に巣内に脱糞しないものです。日本みつばちのオオスズメバチフェロモン臭消しの集団脱糞は確かに黒っぽく粒々にも思えます。したくて出るのではなく興奮して洩らすみたいな感じでやや異常気運の中で無理して出すのではないかと考えるのです。
私が記録している脱糞画像は(西洋ミツバチですが)
綺麗な黄色い糞で水分は少な目です。
隔王板上に取り残された雄蜂が開箱した途端慌てて飛び出すのも脱糞をこらえていたからではと思われ、間に合わない蜂などが巣箱壁に止まったまま色黒の水っぽい便をすることがあります。
置くだけでスムシ対策
巣箱の中の壁に糞がしてある場合ノゼマ病かもしれません、水分が多い垂れる下痢の糞もノゼマかもと勝手に思っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/11/3 18:00
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2017/11/3 21:28
オタクの蜂飼い
岐阜県
ハッチ@宮崎さん、ありがとうございます。
我が家のミツバチ達はお利口さんで?普段、余りフンを目にする機会が無いのですよ。
アカリンダニに感染して全滅させてしまった時のフンが赤茶色の下痢糞でした。
巣箱と近くの銀色の郵便ポストにべっとりと、されてました。
画像を残して置けば良かったのですが、写真を撮り忘れておりました。
成る程、オオスズメバチの臭い消しの時のフンは無理して出したフンだったのですね。(笑)
2017/11/3 18:24
ポチさん、今晩は 回答ありがとうございます。
ノゼマ病ですか…アカリンダニのインパクトが強すぎて他の病気の勉強が不足しておりました。
検査に出しても、結果が送られて来るのはかなり遅いので、
フンの状態で病気の種類が、ある程度でも解るようになると良いですね。
2017/11/3 21:47