onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2017/11/22 12:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、回答どうもありがとうございます。
日本みつばち巣箱環境に気を利かした筈の金網付き換気口もスムシにとってはいい侵入経路になっていたのですね。
熊谷式巣箱は2段セットでの販売だったかと思いますが、追加で継箱1段をお求めになったのでしょうか!?
それともう一つ、巣枠をいれた状態での自然入居だったですか?
2017/11/22 15:26
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
onigawaraさんこんばんは、
すごくいい環境ですね、高台に、大きな池そして錦鯉
明るい屋根の下どっしりとした分厚いベンチに熊谷式日本ミツバチの巣箱
ミツバチ達は幸せそのものだと思います。
2017/11/22 20:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
3段目継ぎ箱はハッチさんの言われるように後で購入しました。後ろに見える池は今は土砂と流木で埋まっています。何とか復旧しようと考えています。
2017/11/23 10:38