2019/10/8 06:45
2019/10/8 10:23
2019/10/8 08:07
2019/10/8 07:18
2019/10/8 20:30
2019/10/9 08:13
2019/10/8 09:07
2019/10/11 07:59
ゆきさん、こんばんは
>これは日本ミツバチの巣ですか?
正確には、行って見ないと断定は出来ませんが、写真の状態では、ニホンミツバチの自然巣だと思います。
>2階の軒下で高さもあるので、回収にも危険を伴うので、心配もあるのですが…
2階の棟の直下なのですね。かなり高いので、2連梯子を伸ばさなければなりませんから、自然巣の捕獲が出来る人でも、誰でもという訳にはいきそうもないですね。私は「◯カとニワトリは高い所が好き」という前者の方なので、近くならば行くのですが、姫路ではちょっと遠すぎます。 (^^;)
どなたか、その場所でも回収して下さる方がいるか、しばらく待ってみたらどうでしょうか。
そして可能ならば、他の皆さんが回答しているように、その場所で無事に年を越せるか観察し、来春の分蜂群が出れば、新群で飼育が始められます。ゆきさんが出来なくても、お知り合いの方でやって見たい方もあるかも知れません。
ただ、一点注意して戴きたいのは、このような野外巣は、“オオスズメバチ”に見つかると格好のエサ場になってしまい、その場合は蜜蜂は逃げようがないので、群れ事すべてが逃居する、と言う結果になってしまいます。
2019/10/8 22:31
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...
吉田高士
福岡県
初心者です!色々とご迷惑をかけると思いますがよろしくお願いします!2019年、9月に逃亡群捕獲に成功!これからどんどん先輩方を参考にして、和蜜を育てて行きたいで...