ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
今日、昼15時に見にいったら、蜂が混雑!

Takayuki 活動場所:熊本県
初めまして^^ ^ まだまだ、分からないことばかりなのでよろしくお願いします!^_^ 自分はまだ20代なので周りに蜂友などもいなくわからない事ばか…もっと読む
投稿日:2020 1/11 , 閲覧 889

蜂が混雑していました!

巣箱内の温度は34度でした!

巣門の入り口が狭いのでしょうか?

巣門は、5.6センチです!

今日は暖かいから餌集めに行ってるのでしょうか?

分蜂の前触れなどではないのでしょうか?

[uploaded-video="478218b0343911eabac5b997131ded1f"]

動画をつけました!^_^

回答 4

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2020 1/11

暖かく穏やか天気だったのですね。

生まれて成虫になって内勤していた蜂が、外勤に移る前に巣箱の位置を

確認するためにこのように飛びます。時騒ぎとかオリエンテーションフライト

などいいます。

蜜や花粉を集めてくる蜂は、巣門に向かって真っすぐ飛んできますが

時騒ぎは浮遊しているよにフワフワ飛びます。

分蜂の前触れではありませんが、きわめて良好な状況で春が待たれますね。

安心してください。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

kuniさん

そうなのですね!

よかったです!(T . T)

巣門の入り口の狭すぎると言うことはないでしょうか?^_^

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2020 1/11

Takayukiさん

時騒ぎのときは、多くの蜂が出入りしますが冬のこの時期では

常にこういったことはありませんので今のままでいいのでは

ないでしょうか。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

kuniさん

わかりました^_^

ありがとうございます^ ^!

安心しました^ ^

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2020 1/11

Takayukiさんこんばんは、綺麗に取れた記録動画ですね、私は西洋蜜蜂は世話していませんので、はっきりと云えませんが、日本蜜蜂ではこんな感じで、時騒ぎします。
時騒ぎであれば正常と思います。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

カッツアイさん

日本ミツバチ、セイヨウミツバチ 、どちらとも同じ行動をするのですね^_^

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/11

Takayukiさん 今晩わ❣️

元気な時騒ぎですね❣️そちらはやはり、かなり暖かいのでしょうね?

今年は暖冬模様なので、春の分蜂もかなり早くなる事でしょうから、楽しみにして下さい❣️

と、ここまで書いた所、、、西洋さんでした 恥

折角書いたのでご挨拶とさせて下さい。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/11

初心者ふさくんさん

17°、18°までは上がりました!

春が楽しみです!

日本ミツバチも分蜂捕獲を考えていましす!^ ^

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2020 1/12

現在のハチ数が箱いっぱいにいるようなら断熱材でしっかり囲っているようなので暖かい日に巣門が狭いと出られなくなってパニックになり、ハチが死んでしまう事もありますが、温度計が入っているようなので、そうなれば35℃を超えてもっと高温になると思います。今の時期ではそれほど高温にはならないかも知れないですが夏では50℃くらいまで上がって巣板が溶けてしまうとの事です。感温部の入っている場所によっては温度が上がらないかも知れないので内時に感温部を巣門近くにおくといいかも知れません

2~3月になって時々ひどく暖かい日があるので、この頃になれば産卵が増えてハチも多くなっているのでその危険が増します。

また分蜂を心配しているようですが西洋ミツバチなら今の時期でも内検が出来ると思うので、15℃以上くらいの暖かい日に内検して王台が出来ていないか見るのがいいです。セイヨウミツバチでは分蜂させてしまうとハチがエネルギーを使い、大きな損失になるので「分蜂させてしまうのはハチ飼いの恥」とも云われているとの事です(但し1度も分蜂させずにいるハチ飼いはいないかも知れませんが)。

産卵が続き、ハチが増えて巣箱が一杯になると王台を作るのでハチが増えたら巣枠を順次増やしてやれば王台の作り方が少なくなります。ハチが箱いっぱいになったら継ぎ箱を上げて2段にするのですがやり方についてはネットで「継ぎ箱の上げ方」などで検索するか千葉県の人で飼育方法の解説欄がある「蜂人舎」さんのブログをご覧になって下さい。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/12

T.Y13さん

ありがとうございます^_^

夏場は暑いですよね!!!

日陰が出来る様にキンモクセイの木と落下樹の下に巣箱を置き暑くならないように気をつけています!^ ^

内検したいのですが、蜂が弱る今の時期にはなるべくそっとしてようかなと思っています!

また、2段継箱の状態での冬越しなので、内検が大変なのです( ;∀;)


分蜂は人工分蜂をしたいと考えています!

一つの巣箱で強群もいいのですが、女王蜂がいつ死んでしまうかもわからないので、、、!

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 1/12

2段にハチが一杯いるのなら巣門は全開でいいと思います。狭くしておけば前記のようにパニックになって巣の中が熱くなる心配があります。

なるべく早く2~3群に分け、女王の更新をした方がいいと思うのでハッチさんに方法を教わって下さい。

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/13

T.Y13さん

わかりました!^_^

夕方から夜に巣門の入り口を狭めます^ ^

やはり、3.4月に分割した方がいいのでしょうか?^_^

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2020 1/13

いやいや狭めるのではなくて全開にするのです。ただ箱いっぱいにいるのかどうかですが、動画くらいの出方ではそれほどはいないのではと思いますので今のままでも箱内の温度に注意していれば大丈夫かも知れません

また貯蜜で一杯で産卵する場所がないのであれば貯蜜枠を出して空の巣枠を入れるのがいいと思います。年を越した蜜は濃すぎて離蜜が難しくなりますからそのまま保存しておくしかないと思います。

分割は暖地では3月に出来るようなので、女王を育ててからハチを増やしてやるのがいいと思うので早めにやるのがいいと思います。こちらでは5月頃にならないと出来ず、方法は分からないのでハッチさんに相談して下さい。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 1/13

Takayukiさん、おはようございます!

背景の青空と巣箱脇にあるブロックのおかげで一匹一匹の縁たちの動きがよく見える素晴らしい動画ですね(^^)

プライベートメッセージありがとうございます(^^)

Takayuki 活動場所:熊本県
投稿日:2020 1/13

ハッチ@宮崎さん

なるべく蜂が飛ぶ姿を綺麗にとりたいですよね^_^

詳しく色々教えて頂きありがとうございました^^

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中