ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱の前面と側面に沢山の蜂が集結しています。分蜂しているのでしょうか

adachi 活動場所:兵庫県
重箱式巣箱を5カ所に設置しておりますが入居してくれませんので、 2015年8月に入居した角同式巣箱を知人より譲ってもらい飼育中です。2016年9月に…もっと読む
投稿日:2016 7/3 , 閲覧 3,847

蜂友の巣箱ですが、昨日、雄蜂と共に沢山の働き蜂が出てきて巣箱の前面と側面にへばりついています。本日(7月3日)は、雄蜂は出ていませんが働き蜂は昨日よりも増えております。この群れは5月に捕獲したものですが、このような状態は孫分蜂なのでしょうか

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 7/3

私は、巣箱内温度上昇に伴い、巣板に付着している蜂密度を減らすため巣外に溢れ出ているのだと思います。

***

人家屋根裏に自然巣を造った群れが、夏の温度上昇に伴い巣房の一部が落下して蜂蜜が天井から滴り落ちるという理由で捕獲を頼まれたことがあったのですが、天井裏に上がった途端サウナかを想像させる温度だったことを覚えています。この時、巣が造られている巣板だけではなく、その周りの壁板に蜂たちがへばり付いていて捕獲に苦労したことがあったのです。このことから上記の様に推測しました。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 7/4

ハッチ@宮崎さん  回答ありがとうございます。私も最初は、巣箱内の温度上昇によるものと考えましたがあまりにも蜂数が多いので分蜂が始まったかと勘違いをしました。早速、この回答を印刷して蜂友に渡して説明してきます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/26

adchiさん、おはようございます。

関連質問欄にadchiさんの質問があったので追加コメントでお尋ね失礼します。

adchiさんのこの質問で溢れた巣箱では巣落ちは見られなかったでしょうか?また、逃去などなかったでしょうか⁉

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 6/26

ハッチ@宮崎さん 巣落ちしたか逃去のどちらかであったと思うのですが、蜂友の巣箱だったので記憶が曖昧になっております。蜂友に確認して、再度返事をします。

 私事ですが、昨年までに同上の蜂友より4群譲ってもい、1郡は捕獲し、合計5群を入手したのですが、逃去、オオスズメバチの襲撃、自然消滅にあって、現在は1郡もいません。山裾に待ち箱を10個仕掛けているのですが入る気配もなく、寂しい限りです。

adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2017 6/27

ハッチ@宮崎さん 巣箱の外壁にへばりついていた蜂はその後どうなったかですが、間もなく巣落ちして蜜が流れ出てきたとのことです。蜂は、逃去したのですが近くのキウイフルーツの木に蜂球を作ったので、再度捕獲して、暫らく飼っていましたがオオスズメバチの長期間の襲来にあい、消滅してしまったとのことです。

巣落ちの原因で考えられることは、①真夏で気温が異常に高くなったこと。②角洞式巣箱で、換気口がなかったので巣箱内の温度が上昇した。③巣落ち防止を施していなかった。と、思っています。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2017 6/27

adchiさん、事後検証連絡ありがとうございます!

巣門前に張り付く場合は既に巣落ちしてたのかも知れないですね!

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 7/4

ハッチ@宮崎さんを支持します。ところで、これは箱内の温度を下げる方法を取らなければなりませんね。1つの方法として、上蓋に12~15cm角位切り抜いて3mm(画像は1mmですが、3mmがいいと思います。)の金網をしたから付けて、今の蓋と交換することをお勧めします。箱内は外気より蜂の熱気でどうしても高くなります。熱気を上から逃がす方法として提案します。私は、初めからそうしています。言うまでもなく、熱気は上へ上がりますよね。上から逃がして、上から光りがはいらない工夫もした方がいいですね。私は、画像のように蓋の蓋をかぶせています。もう少し最後の蓋を高くするといいでしょう。少しでも熱気を逃がして、光は遮断します。ツヅリ蛾などが侵入しないように、1mm金網を取り付けています。他にアイディアがあればそのように。※ この蓋の切り抜きは、スノコ式にしている場合だけです。

–1
adachi 活動場所:兵庫県
投稿日:2016 7/4

tamariさん回答ありがとうございます。ご指導していただいた対策についてとハッチ@宮崎さんの回答を印刷して蜂友に説明してきます。経験豊富な先輩の意見なので説得力があると思います。

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 7/4

ハッチ@宮崎さんは大先生です。私は試してよかったことだけ書きました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中