パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ハッチ@宮崎さんの日誌 月別アーカイブ

返信
13
雄蜂房を利用したダニトラップ用木枠 ↑6/4  6/11↓ 雄蜂児育っています 雄蜂トラ...
返信
8
もうかれこれ訪花確認から1ヶ月 後ろ脚に花粉団子つくり始めのよう 近所に植えられているクラピアは 我が家の黄色い愛蜂が占...
返信
4
1つ1つの花への滞在が極僅かなので なかなか上手く捉えること出来ません 頂頭部に来てるのが影から分かり 何とか撮れたのがこの1枚です。 花蜜分泌はあま...
返信
2
開花してから暫くは来ていませんでした 6月に入って久しぶりに観察に行くと 我が家の黄色い愛蜂訪れていました。 スマホで撮影
返信
0
これまでよく訪花を観ていたサボテン 開花から粘って待ち伏せしてますが 蜜蜂の姿なくクマバチが訪れていました
返信
3
宅地間にある空き地に生えたヒメジョオン かなり探してではありますが 日本みつばちが訪れていました。 脚をスリスリする様子あり よく観ると花粉を集め始め...
返信
0
しっかり我が家の愛蜂働いていました。 この狭さに5匹の黄色い愛蜂ばかり 白詰草は開花確認から既に3ヶ月、苅り払いされても復活して...
返信
0
駐車場に植えられて殖えたクラピアに 日本みつばちが訪れていました。 スマホで撮影
返信
4
どちらも軟らかな金属製プレート2枚で蜂が一方通行しか出来ない仕組みを利用しています。 まず、巣門用 手前から後方へ一方通行 巣門に装着し外出させなくしたり、反対向き...
返信
11
南九州は平年より遅れて今日梅雨入りしました。今後蜜源が少なくなる上天候悪く集蜜活動も出来なくなってしまいます。 本日は給餌覚悟で抜き取り採蜜 1枚掛け分離器を使用したの...
投稿中