投稿日:2020/4/17 20:06
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
はっちゃんさっちゃんさんへ
やはりKウイングですか?蟻酸と水でトライ致しましょう!!有難う御座いました。
2020/4/18 22:08
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
カッツアイさんへ
ノゼマ病今から勉強してみます!!有難う御座いました。
2020/4/18 22:10
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
びーちゃんさんへ
ノゼマ病は下痢も伴うようです!!他は分かりません?まだまだ未熟で勉強致します。連絡有難う御座いました。
2020/4/18 22:14
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
miyazaki Hiroshiさんへ
10月11月で1群、1月2月で1群、アカリンダニで撤収でした。今までの2群は巣箱の下や巣箱の周りにKウイング確認でした。今回は巣箱の上蓋開けて簀の子の上でKウイング確認写真写しました。羽化直後の新蜂や若蜂と思われます。
L-メントール25gを月単位で簀の子の上に設置致します。ご連絡ありがとうございます。
2020/4/19 21:33
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
miyazaki Hiroshiさんへ
去年も今年もさくらの花に ブンブン ミツバチが集まらない?蜂が少ないようです!!それはご指摘アカリンダニが蔓延のようです!今月庭で蜜蠟作りで作業する、巣屑の入れ物に蜂来ていました~蜜蠟が冷めた鍋の蝋の上の蜜を集めていましたが、今年はきません。こんなにも少なくなっているのでしょう。
昨年10月11月のアカリンダニで崩壊は洋蜂のヘギイタダニ講習会の感染グラフとよく似ています「そっくりです」今思うと一昨年前の8月自然入居の時はアカリンダニ感染して逃避で私の待ち巣箱に入居と思われます。そして、1月にKウィング見つけて頂きメントール結晶を入れて4月復活しました。それで安心しましたので今後長期的に予防メントール結晶を置く様にします。連絡有難う御座いました。
2020/4/21 21:24
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
蒼鵜さんへ メントール効いて良かったですネ。早速メントール設置致します。連絡有難う御座いました。
2020/4/28 09:33
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
カッツアイさんへ ゼノマは届出伝染病までは判りましたが他は分かりません?連絡有難う御座いました。
2020/4/28 09:37
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶらさん、びーちゃんさん 頑張りましょう、私が行っている事をダ列します
1.トップバー簀子+簀の子上の60H以上のスペース巣箱
2.簀の子上からのメントール処方
3.内検による、蜂数管理 巣板が見えたらすく簀の子上からの給餌
4.えひめAi-1での強勢化
5.薄荷粉の散布
6.分蜂後の元蜂群の巣箱更新(計画中)
7.超音波によるハッカ油・ジアマックスの噴霧(計画中)
以上を重箱巣箱に実施している状況です。
最近ノゼマ病と思える症状をアカリンダニと云われているような気がします。
ノゼマアピスという病原体によるミツバチの病気。感染すると、体内で病原体の胞子が増殖し、ミツバチの元気がなくなる。終いに飛べなくなり、辺りを這い回るようになる。早春にみられる病気であるが、気温が上昇してくると次第におさまる。
認可された有効薬剤はない。蜂群の栄養管理・巣箱の換気をよく保ち、低温、高湿度、日射などの蜂場の環境管理に注意し、群をより強勢に保つことが重要、感染の拡大を引き起こす盗蜂を防止するなどの飼養管理とともに、越冬期の疾病蔓延を防ぐため、器具や資材の消毒など基本的衛生管理を徹底することも重要です。
感染した蜂は糞詰まりの状態を呈し、腹部膨満、飛翔不能となり、巣門周辺を徘徊します。また、感染群では下痢による巣箱の異常な汚れがみられます。感染した蜂は寿命が短縮し、かつ感染群では卵の孵化率が低く、群の弱小化の主要な原因となります。
といった内容でそうじゃないかと最近思っています、本当にアカリンダニだろうか?ノゼマではないだろうかと思うと、重箱の管理を徹底したいものです。
巣箱位置は一日太陽が当たる環境が一番良い結果が私ノブループ内での評価で出て居ます。今後については日よけをキチンとした日当たりが良く風通しくの良い場所に巣箱の設置をして行きたいと思っています。
2020/4/18 17:55
ぼーぶらさん、び~ちゃんさん
写真の翅の異常はKウィングです。ミツバチサミット2019での前田報告(ポスターセッション)では九州のアカリン感染は高止まりで「終息していません、油断なきよう」となってます。県内でこの冬を越せなかったコロニーが多発しています。
今の時期までくれば、(冬と違って)新蜂羽化数>感染数とか、分蜂で産卵のない期間が発生すると群内感染対象宿主(羽化直後の新蜂)が途絶える期間が発生し群内感染も中断するなど好条件があって(女王の産卵が活発なら)感染群のまま群れの消滅には至らないケースの方が多いようです。ただし何もしないままでは(感染群であることには変わりないので)秋に群内感染が進行して重症化、冬を越せなくなります。
公に認められている処方薬はL-メントールです。これは、欧州での洋蜂のアカリンダニ対策で♀ダニの産卵を阻害する薬効があるとされています。現在感染している蜂の気管内のダニを直接殺すわけではないので即効性は期待できません。月単位で継続使用する必要があります。
蜂児がいる状態での処方では逃去の心配はありません。産卵停止状態で蜂児が居ない状態では逃去するかもしれません。
2020/4/19 00:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
近年はFlow Hive の和蜂応用実証に取り組んでいます。
近年はFlow Hive の和蜂応用実証に取り組んでいます。
近年はFlow Hive の和蜂応用実証に取り組んでいます。
近年はFlow Hive の和蜂応用実証に取り組んでいます。