投稿日:2020/4/18 18:12
2019年5月12日に初めて日本ミツバチを飼い始めました。
今年2月12日に初めて分蜂を経験しました。
4月11日に『自然巣』を頂き、飼育に挑戦中です。
現在は、3群(内1群は無王群)を飼育中です。
今年の分蜂群捕獲に励んでおります。
※ただ、待ち受け巣箱を置いてるだけですけど(-"-;A ...アセアセ
今日の娘っ子達です
※娘っ子=蜂
※ひぃ~ちゃん家=自然巣
※こばっち♪ん家=最初に飼った女王様の巣
※無王群=孫分蜂後、女王様が帰ってこなかった群れ•(´_`。)グスン
ひぃ~ちゃん家
⓵1枚外れてしまった巣脾を、横の壁に固定してました^^
②天井から巣を構築して、巣落ち防止棒に乗せただけの巣の上部を繋げて固定したもよう~
こばっち♪ん家
③巣脾も大きくなり、娘っ子も多いです。(❁´◡`❁)
強群になりつつあるかな?
無王群
④巣脾を構築して、娘っ子が産卵してるもよう
もうそろそろ、消滅かも。。。(T﹏T)
待ち受け巣箱
⑤雄蜂が多い塊が3日もそのままでいる状態
なぜだ??(-"-;A ...アセアセ
ハッチ@宮崎さん
コメント有り難うございますm(__)m
質問も緊張しますが、ここも緊張しますネ(^▽^;)
記録として、自分のペースで書いていこうと思ってます。
今後とも、よろしくお願いしますm(__)m
2020/4/18 19:08
おいもさん
コメント有り難うございますm(__)m
いろいろ記録していきたいです♪
遠方の友達にも読んで貰えますしね(^▽^)
自分のペースで頑張ります(๑•̀ •́)و✧
よぉ~し!!継続するぞぉ~~(* ̄o ̄)/
2020/4/18 19:15
こころさん
コメント有り難うございますm(__)m
ァィ(。・_・。)ゞ
楽しみながら、自分のペースで書いていきまぁ~す♪
2020/4/18 19:56
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪
香川県
2019年5月12日に蜂の群れが巣箱に入居しました(❁´◡`❁) 養蜂歴6年目に突入しましたが、まだまだ分からない事だらけ~ よろしくお願いしますm(__)m
こばっち♪さん、こんにちは!
それぞれに楽しみが持てる各蜂群ですね(^^)
今後の推移がどうなっていくのか興味津々です(^-^)/
2020/4/18 18:26
こばっち♪さん、こんばんは。
初日記おめでとうございます。
何事もはじめてはきんちょうしますが、こと日記については人それぞれ、何回か書いていると人それぞれに特徴が出てきます。
まずは何かあったら書いて記録することはではないかと思います、そういう私はなかなか筆が進まずとぎれていますが・・・。
ここには毎日書かれている諸先輩方がいらっしゃいますから、大いに参考にして、頑張って続けてください、と言いながら自分に言い聞かせています。
継続は力なり、お互いに頑張りましょう。
2020/4/18 18:56
こばっち♪様 こんばんは(^^)
初日記 おめでとうございます♪
自分の日記を積み重ねて行くと 後で色々見直せる部分も出て来ますので
良いですよ〜☆ 楽しみながらいきましょう(*^o^*)
みんなも楽しみにしてくれると思います
2020/4/18 19:44
こばっちさん
こんばんは
個性的な蜂群を飼育されていて勉強になります。
私も初心者です宜しくお願いします。(^^)/
2020/4/21 00:37
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
やっとキンリョウヘンが開花\(^-^)/
早くも分蜂?まだ、王台らしき物も有る( ̄▽ ̄;)
21鉢のキンリョウヘン、今年は『花芽』が2鉢だけ(ノ_・、)
盗蜜群に襲われ、とうとう消滅してしまいました(ノ_・、)
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...