投稿日:2020/5/15 01:48
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
蜜月さん、どこにでもいると思いますよ。ポイントの探し方ですが、、、例えばこういうところ。川や沼の本流から、田んぼに水を引くために「機場」と呼ばれる施設があります。豪雨の増水などに対応できるように水門があるところです。このコンクリート護岸の際ギリギリのところがうなぎの通り道になっています。時間帯は夕方、空が桃色からブルーに変わる頃から竿を出し始め、2〜3時間が勝負です。ちょうど完全に暗くなったな、、、という時にパタパタっと来ます。針はウナギ針12号とか13号とかの大きめの針で、竿なんてダイソーの五百円とかので十分。餌は落ち葉が積もったところを掘るとミミズがいっぱい出て来ますから、その中でできるだけ太いものを1匹丸ごとチョン掛けし、タラシを長くします。竿先に鈴を付けておくと当たりがあった時に便利です。水深30センチのところでも来ます。延べ竿(リールを使用しない竿、細い竹を2メートルくらいに切って枝を落とし、先端に糸を結べば出来上がり)で十分です。釣り上げたウナギはグルングルン糸に巻きついてしまうので、バケツの上に持っていき、空中でハリスを切ってしまいます。バケツの中に生かしておいても脱走しますので必ずフタ付きのバケツが必要です。
*この写真はかなり大規模な水門ですけど、用水路の幅が2メートルとかの小さなところでもいます。こんなところに?と言うような場所に案外いたりするのです。大事なのは流れがある本流や広い沼からの「交差点」を狙うことですね。
2020/5/15 21:29
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あの~、私の45年ほど昔の経験では、釣ったウナギのヌルヌルを、塩をこすり付けたり・・・、どんなにやっても取りきれませんでした。
そのヌルヌルが焼いた時に半透明になり、箸か何かでこそげ落とさなきゃいけない。しかも天然ウナギは筋肉質な上に脂も乗っていて、魚屋さんで穴子の捌きを見ていた様にやったけど中々包丁が進まず、ガタガタになりました。そんな、食欲の失せる状態でした。(2度くらいやったかな???)
でもその数年後に、友達が釣って持って来てくれたアナゴは、ス~と、いとも簡単に、綺麗に、さばけました。
穴子は淡白なので一概には言えませんが、単に包丁の切れ味の問題かな~?
2020/5/16 11:52
はっちゃんさっちゃん、こんばんは。今読んでいたらウナギ釣りの合わせのタイミングは私が冬場に関門海峡でやってたアナゴ釣りの数釣りに重なりますね。アナゴも置き竿すると、針を飲まれ針を外すのに往生します。少しでも遅れるともう飲み込まれてしまいます。本当にプルッと少しでもアタリがあると間髪入れず合わせを入れてやると手返しも早くなり面白い位釣れ釣果が上がります。因みに寒空の下で一か所で粘らず、歩いて移動しながら2時間もやればブルーの洗車バケツの3分の2位は釣れますよ。ウナギではなくあくまでもアナゴです。今度一度、冬場はアナゴ釣りに挑戦してみて下さい。自分も今度ウナギ釣りを2回目の分蜂群が落ち着いてから挑戦してみようと思います。
2020/5/21 20:54
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは。ここ関門だこの唐揚げは最高にうまいですよ。一度ご賞味あれです。アワビは手が届く範囲の深さのモノなら漁業法違反にならないので、ある時期ある場所に夜中に取りに行った事が有ります。夜中の最干潮挟んで前後1時間が勝負で、約2時間ちょいで取れる時は掌の大きさ約20㎝位のものが30枚位取れてました。今はその波止は釣り人の死亡事故が有ってから立ち入り禁止になったので今は行けませんが。イセエビの方はなぜか見た事は有りません。私も同様で蜂にはまってからこの1年ちょっと1度しか釣りに行ってません。もう蜂さんにドはまりです。これからもしばらくは行けそうにありません。(^^)ミツバチの魅力ハンパないですね!
2020/5/22 18:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...