運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2020/6/13 13:34
先ほどは凄い雨でしたが、少しやんだので、扇風蜂がいる夏分蜂8群目を4面巣門に変更しました。
4面巣門に変更しました。
変更前の後ろから見たミツバチが見て居る景色ですね。北側巣門ですね。
中はこんな感じですね。
1巣門の時の底板はこの通り巣屑が溜まりスムシが湧きやすいですね。是が4面巣門になると殆ど掃除は無いと言っても良いかな。写真とかを撮った時にトントンとするくらいですね。
onigawaraさん、雨模様の中お疲れ様です。こちらも2群のハイブリッドから重箱式に変更を予定していましたが残念ながら朝から雨で中止しました。他のサイトでしたが、初めて4面巣門式を教えて頂いたのはonigawaraさんでした、その節はお世話になり、その後ず~と、4面巣門式です。何と言っても巣屑の掃除はしなくて良い、と言うのがとても気に入っています。他のサイトでは3個の別のネームを使っています。
2020/6/13 13:55
J&Hさん そうでしたか J&Hさんの日誌に4面巣門と有りましたので、良い事をされていると思っていました。山の斜面に置いて居らっしゃるので、感心していた所でした。6月10日に捕獲入居した群ですので3日しかたっていないのに巣屑は上の写真くらい有りますので、4面巣門の効果は大きいといつも思いますね。有難う御座いました。
2020/6/13 14:27
令和7年9月17日 水曜日 自宅庭にて:猪くくり罠を知人が要ると言うので、分解していたのを、使えるように組み立てましたね。
令和7年9月17日 水曜日 福岡山荘跡地群の目視確認をして、自宅蜜源樹の森のフローハイブを分解して自宅冷凍庫へ入れましたね。大分山荘の2群にも給餌を行いましたね
令和7年9月16日 火曜日 自宅蜜源樹の森:No.1冬越し群の逃居後を解体しましたね。10匹ほどミツバチが居ますね。逃居時に働きに出て居たミツバチと思いますね。
令和7年9月14日 日曜日 自宅蜜源樹の森:9月5日までは居たミツバチが、昨日は逃居して居ましたね。不思議ですね。何年経っても、日本ミツバチは難しいですね。
令和7年9月13日 土曜日 大分山荘より3km先の蜂置き場冬越し群にオオスズメバチが来ていると地主さんより電話が有ったので、福岡から来ましたね。お昼から孫の守り
令和7年9月12日 金曜日 標高550mの蜂置き場群の目視確認を致しましたね。自宅蜜源樹の森:タイワンモクゲンジには日本ミツバチが訪花していますね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
J&H
和歌山県