投稿日:2020/6/20 12:49
質問コーナーに書いたばかり https://38qa.net/96742 でしたが、他の巣箱を見に行った所、また一つやられていました。
神社の拝殿廊下に置いた箱が、ひっくり返され、偶然外柱に引っかかって止まったので逃居は免れました。
でも、丸洞から移設したトップバーだけの部分がすべて食べられていますが、蜂玉がこの状態ならば、多分女王も無事だったのではないか、と思います。すぐに元の形に戻し、ロープで絶対に動かせないように縛り付けました。でもこのショックで中の巣枠部分が巣落ちしているかも知れませんが、そっと元の形に戻してきたので、しばらく様子をみます。
今回は、昨夜の仕業のようで、はっきりと廊下に濡れた足跡がたくさんあり写真に撮ったのですが、
ACJさんの写真のようにはピントがあっていないので、わかりにくいと思いますが、サルかと思ったら、足跡がサルではないようで、調べた所最も近いのは、 “キツネ” でしたが、今までも 38Q&Aでは、キツネの被害は報告があったのは記憶にありません。一つの足跡はわずか横幅4センチほどで、指は4本がはっきりとついていました。
果たして真犯人は、キツネだったのでしょうか。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
私の付近は、今年の分鋒がとても遅れています
今日は、このプリンターと遊んでみました
私の採った獣害対策について
今年最後の金稜辺が、いよいよ終焉を迎えました
金稜辺の株分け、私のやり方
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...