投稿日:2020/6/25 10:09
自然群が入居して42日
蜂数は順調に増え始めてきたけれども、底面積の広い重箱3段+土台でスタートしたのでまだ天井は埋まっていない。
また底板には結構な数のスムシが産まれており、大きいのは2センチくらいになっている。
見つけたスムシは全て潰して殺しておいた。
それより
出入りする蜂を観察している間に、どうも上手く飛ぶ事ができない働き蜂を2匹見かけた。
飛べない訳ではないが、おそらく自分が思うように飛べていないんじゃないか?、と感じるような飛び方をしていて、羽もしっかりKウイングになってる訳ではないが、少し歪んでいる。
おそらくアカリンダニだろう。
本来なら、慌ててメントールという事になるんだろうけど、現在はアカリンダニ対策はしない飼育方針なので、これに対しては基本何もしない。
さて、どうなる事だろう??
おそらく2度目の分蜂に遭遇
城南宮の枝垂れ梅 .
蜜蜂にとっては春が来た ・
そろそろ秋になるかと思ってたら
masaX
京都府