運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/1/31 20:47
先日家の裏を歩いていると、桜の木の枝に何やら白いものがついているので落としてみると
真っ白な蜜蜂の巣の残骸だ。
ついていたのは山桜の木の枝で地上3mくらいの所
どうやらここに営巣しようとしたが何かの都合で取りやめになりほかへ移ったものと思われる。
分蜂集団し新巣営巣地を決める前に泌蝋してしまったのでしょうか⁉
又はやはりその場所に開放巣を造ろうとしたのか?
T.N11さん、よく観察されて発見されたですね! 興味深いです(^-^)/
2018/1/31 23:07
ハッチ@宮崎さんおはようございます^^
この場所に集団で固まっている間に営巣スイッチが入ったが新しくいい場所が見つかったとか、あるいはスズメバチに襲われたとか興味は尽きないです^^
2018/2/1 08:31
日曜日に保護した靴箱群のその後
知人宅倉庫に置いてある靴箱に営巣したミツバチの保護
知人から倉庫の靴箱に蜂が出入りしているとの事でみにいくと
プリペットが満開で蜜蜂達が!
蜜蜂達がせっせと頑張ってくれたおかげでさくらんぼが大豊作
大石蕗が咲き始めましたがまだミツバチを未確認
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...