投稿日:14時間前
googleのページを見ていると気になるタイトルが!
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbb6f2ac52fd8edaabcbe7f299c63405204d6290
なるほど成程でした。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
T.N11さん こんばんは。 私も今朝読んで、お気に入りにストックしました。適度な発酵も、味わいの特徴になってるって、大事な情報ですね~(^^♪
11時間前
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、T.N11さん!
興味深い記事の紹介どうもありがとうございます(^^)/
待ち箱ルアー販売の京都先端科学大学坂元先生のコメントのとおり西洋ミツバチ蜂蜜とは異なる価値ある日本みつばち蜂蜜の魅力はこれなんですね。
9時間前
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
れりっしゅさんこんばんは~^^
やっぱりそういうことだったんですね~
花の香りなのかなと思っていたんですがこれで納得です(*^^*)
7時間前
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
私も読みました
しかし、それが
アルコールの生成だということには、触れていませんでしたね
7時間前
さるかに農園
東京都
2021年に1群を迎え、採蜜、越冬、スムシ退治、分蜂強制捕獲、翌日逃去などひと通りの経験しかない素人。2022年9月に新たな入居確認。やっと2群になった。と思っ...
Yahooニュースだとそのうちリンクがきれるので元記事を貼り付けます。
5時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼーさん T.N11さん 多分ですけど、お酒(アルコール)が生成するのは、糖分と水と酵母菌だと思うんです。でも、この発見に関したのは、酵母菌ではないのだと思います。それは、醬油や味噌と似た菌が確認され、それが芳香を増幅し、日本ミツバチ独特の深い香りを生んでいると判ったという話。
発酵を制御していけば、より薫り高い蜂蜜になるのではないかという事は、私は、酵母菌の発酵を抑えて、薔薇の香り成分に近い芳香になる菌を発酵させるように調整すれば、一層価値が上がるのだろうなと読みました。
以前調べた時に、日本ミツバチと西洋ミツバチの蜂蜜の違いの中に、殺菌作用や抗酸化作用が一層強いとあり、その訳は、口移しで混ざる分泌物が違うからと。 西洋さんは、プロポリスを分泌し、そこに成分が凝縮される仕組みで、和蜂さんは、プロポリスを作らない分、唾液というか分泌液にそれと同じような効果が含まれるから、蜂蜜にも違いがあると、認識しました。
ですから、今回のニュースは、納得がいきました。同じ花蜜を採集して来ても、多分、出来た蜂蜜には、微妙な味わいの違いが出来ると言われているのは、その為だったんだなと納得しました。
4時間前