投稿日:2020/8/23 15:19
ヘキサゴンさんへ ビービーツリー(英名)イヌゴッシュ(和名)、柑橘類、落葉樹、中高木、花は4~5年で小さい花多く咲く、蜜源花粉源少ない7月~8月に咲く、と聞いていますが!!まだ種蒔き~2年物です。先楽しみです。
2020/8/24 14:56
ヘキサゴンさんへ 熊本市は-5℃は年1回程(盆地で冬寒い)夏は37℃38℃(暑い・蒸し暑い湿度高い盆地)今日はー3℃低い35℃の高温ですネ~、危険な環境で外出出来ません。
おへそが付いたような・デコポン(不知火)熊本県八代海の名前が着いた熊本特産品で九州のみと思っていましたら、岐阜でも栽培環境なのですね!!そして、蜜源花粉源多いようです。蜂さん元気に活動中の事と思います。
2020/8/24 23:25
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
アゲハチョウの幼虫と思います。山椒の木やみかん(柑橘類)で よく見かけます。ビービーツリーにも いるんですね。知らなかった。我が家のビービーツリーでは 見たことがありません。いや 見逃しているだけかもしれませんね。どんな花が咲き いっぱいの蜜蜂が来るのを楽しみにしていますが なかなか花が咲きません。自前の蜜源植物で蜂蜜が採れるのを楽しみにしています。春日ぼうぶらさんも 葉っぱを幼虫に食べられ過ぎないように育ててくださいね。
2020/8/23 23:00
春日ぼうぶらさん 詳しい情報有難うございます。当地域は 温暖な気候ではなく 冬は 最低気温が -5℃程度まで下がる日が 年に3回くらいあるかな~。陽だまりでは温州ミカンが ぎりぎり育つ気候だと思っています。
寒さに比較的強い スダチ、ゆず、デコポン(不知火)、キンカンを植えて収穫とミツバチの蜜源として 育てています。
4年ほど前に蜂友からビービーツリーの苗をいただき 鉢植えと地植えにしましたが 地植えは育ちがよく 今年 樹高3mくらい、太さ2cmくらいになっているのですが まだ 花が咲きません。
植えた場所の条件が悪いのかもしれませんが 春日ぼうぶらさんが 言われるように 5年くらい経過する来年には 花が咲くかもしれませんね 今年は 飼育群に タラの花で我慢してね と お願いします。
2020/8/24 19:34
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...
ヘキサゴン
岐阜県
2013年より日本ミツバチを飼っています。やっと一通りのことは経験し いまでは5群を越冬させ 蜂蜜や分蜂群も知り合いに配ることもできました。今まで経験してきたこ...