春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2020/8/20 18:17
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
kuniさんへ アゲハ蝶の幼齢虫との事、連絡有難う御座いました。
2020/8/21 09:09
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
大野ジョウさんへ ツマグロヒョウモンノ蝶でしたか!!そして、黒色ノ幼虫見たことあります、そして、潰しました。
ナガサキアゲハの幼齢虫⇒そして、大きな緑色に変身解りました。大きな緑色で押さえるとオレンジの角出す虫知っています、その虫ですか?
2020/8/21 09:18
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
great samuraiさんへ 柑橘類でアゲハ蝶類来ると思います。葉がよく食べられています。夜行性の虫が来ているようです。アゲハ蝶類の虫だけでは無いようです。分かりません?(コガネムシでしょうか?)
2020/8/21 09:24
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハッチ@宮崎さんへ ビービーツリー種から2年物ですので新芽食害は心配です。毎日こまめに観察致します。
ヒョウモンチョウの一休みでしたか!!良かったです!!
皆さん写真良く撮れてますねぇ、腕を磨きましょうか!!
2020/8/21 09:31
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ハッチ@宮崎さんへ 返信遅くなりました。シンジュサンの画像も見させていただきました。有難う御座いました。
2020/9/12 16:12
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
春日ぼうふらさん こんばんは
写真はアゲハの幼齢虫と思います。アゲハも種類が多いですがおそらくナガサキアゲハと推定します。
2020/8/20 19:33
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
春日ぼうぶらさん、おはようございます(^-^)/
幼齢木ならばアゲハの幼虫が葉だけでなく新芽まで食害してしまい枯れてしまう心配がありますから、飛来しを防ぐ又は産卵した都度卵や孵った初怜幼虫のうちに取り除く必要があると思いますが、ビービーツリーが大きく育った後は食べきれる葉の量ではないくらいに繁りますので対処しなくて大丈夫になります。
添付の蝶はヒョウモンチョウの類なので一休みしてるだけだと考えます。
2020/8/21 06:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/8/26 09:34
春日ぼうぶらさん、こんばんは。ビービーツリーが柑橘系ならおそらく橙やミカン系によく来るアゲハチョウの幼虫です。自分がよく見るアゲハチョウの幼虫はもう少し黒っぽいのですが。昔捕って飼った事がありますが、カラスアゲハかキアゲハもしくはナミアゲハかは覚えていませんが。アゲハには間違いないと思います。
2020/8/20 19:42
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...