投稿日:2020/8/17 16:08
巣箱置かせて頂いている地主さんの隣が竹畑です。毎年恒例~竹がドンドン押し寄せています。私は竹を根本10センチでカットしていましたら?年数回の草刈機作業でキックバックの危険を数回経験しましたので80㎝~100㎝でカットするようにいたしました。
5月のこの竹は樹液が切り口に溜まり溢れていました。(8月は雨少なく現在は乾燥しています。)1mでカットすれば?成長しょうとして水分!樹液が根からドンドン供給されて、ゆくゆくは根本から枯れる(1年程して枯れる)と何かの本で見たような?気がしますので何月が適しているか!!知りたいです。
4月の筍のシーズンの伸びた竹をカットしてたら、腐されています。スカスカです。
7月にカットした分です。
8月17日今日昼前にカットしました。昼から気温38度の天気予報ですので早く帰りました。
1年程経過して何月カットが適しているか!!知れればいいな?二ホンミツバチは逃避してお休みです~浪人中です。巣箱置き場の整備中です!!
友人と竹伐採の話をしていたら「木6・竹8」と昔から言われています竹細工・竹材料として切るのなら竹は8月に切り保管すると長持ちして虫食わない!!竹加工品に使い勝手の良い竹らしいです。今日の昼前に切り倒した竹に8月と書いときたい!!と思いました。次回山に行き8月と書き足します。
2020/8/17 16:16
春日ぼうぶらさん 竹は、真竹ですか孟宗竹ですか。真竹だと切った竹を何かに使う事も可能ですが、孟宗竹は早く腐ってしまいますので竹細工には向きません。使うとすればそうめん流しに使えるくらいですかね。後は、雨の当たらない乾燥した場所で何かに使うかですね。殆んど切って捨てるだけですね。
孟宗竹でも真竹でも進出してくるのが邪魔で撤去するのであれば、タケノコの時に蹴って倒すのが最も簡単です。折れ残ったところはまだ柔らかいので、簡単に腐って無くなってしまいます。
2020/8/17 16:39
ブルービーさん へ 今年の筍シーズン中に4月孟宗竹でした。5月は少し細く真竹でしょうか!!意識的に収穫しましたが毎週『筍』で妻はあきれてましたので知人に配りました。その時5月細い筍(真竹)を知人から教えて頂きました。巣箱置き場は昨年から借りています。竹切大変でしたので今年は筍シーズン中に意識的に収穫してその後は、ご指摘の様に4m~5mを足で又押し倒してしまう様にしました。山に行く度に1本~2本切りますし草刈り機で草刈りします。毎月の作業を(9月)考えます。細い竹に8月と書きましょう!!そして、真竹何に使いましょうか?考えます。
昭和の頃、熊本市→田川市から行橋市に行ったことあります。京都郡みやこ町近く通過したのでは? 連絡有難う御座いました。暑い時期お体ご自愛下さい。
2020/8/17 18:01
ブルービーさんへ 7月と書いた竹が真竹の様です。今月中に山に行き細い真竹を切って見ます。
2020/8/17 18:04
現代農業の本に書かれていたものですが、私の記憶が正しければ、1月(←修正しました)及びその前後の月に、80cm~100cm高さの所で切り倒せば良いと書かれてました。そうすると、竹が3~4月に水を上げて来るので、根まで枯れるそうです。
それ以外では、これはラウ○ドアップのサイトに説明されているものなので、ここでは声高に言えませんが・・・。
竹に地上30cm~100cmの間で、節から2~3cm下にドリルなどで穴を開け、原液10ml前後(太さによる)を注入し、ガムテープなどで穴を閉じると言うもの。7~8月に行うのが最も早く枯れるそうです。
我家は周りから太さの違う数種類の竹に侵食され、戦いの日々なのです。特に、裏面の竹林は地主(2軒)がほったらかしだし、隣のお宅も人が住んでないので、結局は自衛の為、使いたくも無いラウ○ドアップを使う羽目になっています。生きた竹を切り倒すと、我家の屋根が壊れますから。(泣)
2020/8/17 20:53
なす爺さんの書き込みを読んで、そう言えば、「2月及びその前後」ではなく、(冬至のある)「1月及びその前後」の間違いだったのに気付きました。修正して置きます。
2020/8/17 21:14
テン&シマさんへ 息子の竹林は除草剤仕様です。ドリルドライバーは使っていません切り株に使いました。今回は隣が竹畑で手入れされて筍収穫されていますので除草剤使えません!!筍のシーズン中は私も食べたいです。(ラウンドアップの特許切れて日本製除草剤出回りました)
竹を冬切り春に切り株から液が出て枯れる!!連絡有難う御座いました。
2020/8/18 10:42
ハゼ爺さんへ 簡単に絶えない行かない!!良く解ります!1年間上手く行きませんでした。
キュウリの脇芽の話、知りませんでした有難う御座いました。
2020/8/18 10:49
なす爺さんへ ユーチューブYouTubeありがとうございました。私の写真に水・オーバーフローと同じ事書いてありました、発酵菌ですか?自然界に沢山~良い菌あるのですね、動画を再度見て研究してみます。
2020/8/18 10:55
春日ぼうぶらさん
>ラウンドアップの特許切れて日本製除草剤出回りました
そうなんですか、こう言う方面にはうといもので・・・、S製品ですね。知りませんでした。
2020/8/18 11:23
テン&シマさんへ 動画・YouTube本数凄いですね。そして全国から(全世界かも?)見られています!!!凄いです⤴
猛暑酷暑の危険な暑さです。お体ご自愛下さい。
2020/8/18 22:51
春日ぼうぶらさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分もサンフローラン5ℓ:5880円 旧ラウンドアップのジェネリック品を使用していますね。それとバスタですね。孟宗竹にはドリルで穴を根元に開けてオイル刺しで除草剤を注入しています。大体自然と枯れていきますね。あくまで要らない所に伸びている奴に対してですね。
2020/8/19 04:33
onigawaraさんへ バスタは除草剤の品名ですか?沢山の種類が一斉に新発売でしょうか?ホームセンター毎にメーカー商品名違うようです。どれがいいのか分かりません?
あくまで要らない所に伸びている孟宗竹にドリルで穴開けて除草剤を注入する。1本?枯れる、根から除草剤で数本枯れる?気になるのは隣が手入れされている竹畑ですので、隣まで影響が有ると、巣箱置き場として借りている地主さんに迷惑をお掛けしますので心配しています。
2020/8/19 09:10
春日ぼうぶらさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。バスタは根を枯らさないですね。散布した所だけが枯れるので野菜とか里芋の間には良いですね。孟宗竹に穴を開けて枯らす方法は根が行っている所が、1直線に枯れますね。隣とかが手入れされている所では出来ないですね。自分の山で山荘の方に伸びて来ているのを調整していました。瞬間に枯れたりはしないので、頭で考えていないとタケノコも掘れなくなりますね。孟宗竹にはタケサブロウという除草剤だったと思われます。北部豪雨後はしていませんので、分からなくなっていますね。山荘を大分県の方に移す予定です。
2020/8/19 09:38
onigawaraさんへ 除草剤は根まで枯らす、バスタは葉のみ、家庭菜園の仲間に知らせましょう!!
孟宗竹の件隣りに影響あるとの事解り今回中止します、連絡有難う御座いました。
2020/8/19 10:03
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
こんにちは 理屈で考える方が解り易いと思いますよ。
タケノコから竹になるには蓄えた栄養を使います。竹になると光合成で栄養を作りだします。とすると竹になり葉が出てから、切るのが一番ダメージを与えそうです。根も枯れるかと言うと、網の目のように根があるとき、1本の根が枯れたとしても、地上ではほとんど影響が無いとように見えると思います。竹をどのように切っても簡単には絶えないと言うのが知人たちの意見です。ご参考に。
2020/8/17 21:00
今晩は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
竹の撲滅はやっかいですよね。なかなか減らないし、ちょっとするとすぐ増えちゃいます。たしか、現代農業に薬品を使用せずに枯らす方法が載ってました。(何時だったか忘れました。すみません!)冬期期間(12月~2月頃まで)地上1m位の位置で葉っぱ無し状態にカットする方法です。そうすれば2~3年で枯れ、葉っぱが付いていると地下茎の根っこより栄養分を吸って枯れないそうです。私の所には、竹藪がないので、遣ってことが無いので判りません。情報だけなので後は、自分の責任でお願いします。
ユウチューブに、出ていたのでアドレスを表記します。
例としてあげましたが、数多くアップされてますので、確認されてみてはどうでしょうか?
2020/8/17 21:02
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...