投稿日:2020/8/10 19:55
蜂児出し6月末からでした!!逃避していましたので撤収しました。
梅雨明け宣言を知ってか?知らずか?梅雨明け宣言後直ぐに逃避でした。8月1日
ピアノ線で切り離しました
上の段はフローハイブです。フローハイブと重箱式を切り離しました。蜜蓋少し見えますが!
重箱式2段をザルとボールで採蜜です。2段分です蜜蓋は少ないようですが?ハニカムの中を見ると蜜です。蜂児出し後の逃避ですので、蜂居ません
重箱式2段分の採蜜は6個の瓶です。右の大きい瓶1個はフローハイブ~の採蜜です。
左側は今回の採蜜の色です。右側2瓶は前回のフローハイブ収蜜です6月3日。色がこんなにも違います(分かりません)。糖度は前回6月3日は78.4度、今回は8月2日糖度74.5~74.1度でした!!
蜂児出し後の蜂少なく成り糖度上げる事出来なかった?!長雨で湿気多かったので糖度低い? カナ?(これも解らない)
フローハイブは前回のように自動で採蜜です(大瓶)。重箱式2段は野菜の水切り用で回転して採蜜です。蜜蓋は少なく量もすくないようです!!逃避の時、蜜持てるだけ持って行ったと思います。次の所で蜂さん頑張ってください!!!
野菜用水切りです。10数回の回転して巣の裏側表側を今回も回転して採蜜です。手が蜜ベタベタでしたので途中の写真はありませんでした!!今回は巣の中にスムシ沢山居ました1mm5mm10mmのスムシです。2~3日遅れていたらスムシ大きくなって巣を食い荒らし採蜜出来ていなかったと思います。(確信)
今回は糖度低いので発酵すると思います。もう始まっています。糖度上げるのどうしょうかな
野菜水切り用の中に蜜こし用生地を敷けば屑、スムシ・スムシ糞等々瓶に入らないと思います。フローハイブから採蜜した分(大瓶)は前回も今回もこし生地使っていません。
蜜のこし生地は「オーガンジー」が良いようです。
今までは晒生地、ガーゼ生地、安い風呂敷(寿風呂敷・祝い赤飯おこわ風呂敷等々貰い物)等々使いました!!代用には安い風呂敷結構良かったです!!
2020/8/17 17:22
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...