春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
投稿日:2020/8/7 21:03
蜂児出しは6月末からでした。
皆さん教えて頂きましたように木くずではなく、ご指摘の通りスムシの糞です。WAKABAどじょっこさんに言われた、大きいスムシが居そうです!!
スムシと違う虫でしょうか↑↑? 巣にウスグロスズリガ2匹潰しました。⇩
台との隙間にスムシがかじった跡有りました。スムシ沢山居ると思います。
前回の日誌の写真には十数匹いたのに、逃避後です梅雨明け宣言の日8月1日です。
ゴキブリ・蟻・スムシコマユバチでしょうか?
スムシ沢山です。
スムシが歩いた跡?この一つ一つにスムシですか?⇩
Kyuchan(群馬県)の方がスムシが入ったら直ぐに採蜜しますと私の日誌に投稿頂きましたので即巣箱見に行きましたら、逃避でしたので即撤収して来ました。
採蜜した写真を整理して日誌に報告します。
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
miyazaki Hiroshiさんへ 甲虫のようですか?了解いたしました。そして穴は目ねじふさぎパテで防ぎ次(待ち箱)に進みます。
最後の写真はmiyazaki hiroshiさんの指摘のようです、その後、採蜜した時にスムシトンネル有り、スムシ沢山居ました。連絡有難う御座いました。
2020/8/9 09:53
ぼうぶらさん
最初の2枚の糞と穴は巣虫由来じゃないと思います。甲虫のようなもの仕業ではないでしょうか。
1)木くずをまき散らすような穿孔作業はしません
2)穴が大きすぎます
3)スムシはこんな綺麗な透明感のある色の糞、しかも多量、はしません
最後の写真
表面を歩いた跡ではありません。幕を張った巣房の連なりは、その下(巣板断面の中央の背板)にスムシの専用トンネルが出来ていることを示しています。この専用トンネルを通てスムシが花粉貯蔵域に集まりスムシコロニーが出来る形で巣板が占領されます。
2020/8/8 18:31
近年はFlow Hive の和蜂応用実証に取り組んでいます。