投稿日:2020/10/1 15:19
今日は第一木曜日でガラスを自治体に出す日です。
森から集めたガラスのゴミが4袋有りました。
清掃回収の係りの方に感謝。
午前中は雨で、林にも森にも行けないので、デイトレをしようとしたら、東京証券取引所のシステムダウンで終日取引不可。
ならば、家じゅうを電気掃除機をかけたら、妻が雨が降ると嬉しいと言います。
晴れたら、ぱっぱか出かけてしまうので、、、、、
12時41分、雨が止んだので林のたった1群を見回りました。
頂いた重箱の巣門高は8mmだったので、アルミ缶の切り取りで6mmにした。
おっとりの基準のサイズは画面の棒温度計は6.5mmです。
これでも良いのですが、先月森の群にキイロスズメバチが6.5mmの巣門から出入りできたので、ちょっと気がかりだった。
6mmでも横が100mm程あるので、花粉搬入に支障がないので、これで良し。
今日はオオスズメバチもキイロも来ていなかったようだ。
林を一巡したら、沢山あるカラスザンショウの若木の1本にアゲハの幼虫が2匹育っている。
下はクサギにアオドウガネが止まっていた。しかしこのアオドウガネは動かないので生きていない。
もう、林にはアオドウガネは居なくなった。ではオオスズメバチがそろそろ日本みつばちに来るかもしれない。
今日は骨休みの1日になりました。
骨ではなくて、筋肉などの静養なのに、なんで骨休みと言うのか、おもしろい。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ブルービーさん
現役の社会人さん、お疲れさまです。
誰しも人生のある時期には働いて家族を養うぅぅう!
おっとりは地下鉄サリン事件の頃から、大都会に住むリスクを考えて、早期に退職しました。
だから厚生年金の受け取りも少なくなりましたが、時間を得たので公平でしょう。
おっとりは、既に20年位楽しんでしまいましたね。
これからは、おまけの人生なので、おっとりとやりたい放題させて頂いています。
巡り巡って楽しい余生が誰にでもきます。
処で杉の林も捨てたものではありません。
杉でも檜でも製材所へ持ち込めば、材木屋さんから買うよりも半値位でしあがるようです。
近くの製材所にお聞きしたら、30cm位の丸太を1mの長さから受け付けるとの事です。
1石=○千円です。 カット残は引き取って頂けます。
受け渡しは、製材所なので、持ち込めるかどうかですね。
因みに24mmX180mmX4000mmの杉板は材木屋さんで1350円位でした。
2020/10/2 17:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん 久し振りの骨休め(筋肉休め)、とても羨ましいです。
小生などは、平日、朝早く(まだ、外は暗い)起きて犬の散歩と蜂さんと植木の世話をし、会社でお仕事で気を使い、6時30分に帰宅してからミツバチの世話と植木の世話が待っています。終わった時には外は真っ暗です。
これを毎日、土日は、薪小屋作りを行っていますが、今週の土曜日(明日)には田起こしをして、ヘアリーベッチを播種する予定です。
日曜日にソフトバンクホークスの試合を見に行く予定です。此処でやっと一休みですね。(気分転換)
おっとりさんが、自然の中の生活を楽しんでおられるのが良く分かります。将来(退職後)は、私も同じような生活を夢見ています。友達の山を使って何でもして良いとの許可を頂いています。家からちょっと遠いので、行くのに1時間30分ほどかかりますので、泊まり込みで行う予定です。昔のキャンプの様な生活が楽しみです。
その場所は、今は藪ですが、雑木ばかりで杉、檜が無いのが有りがたいです。此処を養蜂の拠点にしたいと考えています。(大分県です。)
2020/10/2 11:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...