投稿日:2020/10/11 11:40
こんにちは、hidegonさん!
途中にある扉から観察できる仕様なんですね(^^) 上が角洞で下が重箱式巣箱、今どの辺りまで巣板が伸びているのでしょうか!?
2020/10/11 12:39
ハッチ@宮崎さん
力を入れすぎて、扉壊してしまい、慌てて直していましたので、巣板の確認を忘れてしまいました。
前回の時と、蜜蜂さんの位置が変わってなかったので、そこまで伸びていない気がしました。
また明日、確認してみます。
2020/10/11 16:37
hidegon
東京都
2020年から、日本蜜蜂の養蜂に挑戦している初心者です。解らない事ばかりで、色々教えて頂けると助かります。
hidegon
東京都
2020年から、日本蜜蜂の養蜂に挑戦している初心者です。解らない事ばかりで、色々教えて頂けると助かります。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
暑さ対策が、一番大変です。
移動先が見つからず...。
ひまわり満開喜ぶ蜜蜂さん
先ほど巣箱内を見たら、空っぽ。