投稿日:2020/10/26 20:28
南麓の風と共にさん キンリョウヘンランの白花に立派な花芽がつきましたね。白花は赤花に比べて開花が幾分遅いようですね。
朝の最低気温が2度とのことですが、我が家の付近の最低気温と約10度違いますね。
既に、霜が降っているようですので、管理が大変だと思いますが、来春には、綺麗な花でミツバチを沢山呼んでくれると思います。
九州北部では、キンリョウヘンランは、冬でも屋外で十分に育てられるようです。私の先輩のラン農家さんは、冬でも屋外で雪や霜の中で覆いもせずに育てています。今年は、この方からキンリョウヘンランを分けて頂きましたけど、結果花は殆ど咲きませんでした。そんな中、師匠から頂いたキンリョウヘンランに花が3本咲いたので切り花にして置いたところに蜂が来てくれました。
来年開花が予測される我が家のキンリョウヘンランにも、花芽が付きました。6鉢ありますが、2鉢には1芽ずつ、2鉢には2芽ずつ、残り2鉢には3芽ずつ付いています。そのうち、白花は1つで花芽も1つです。今年の春は、温度管理を間違えて、花芽を飛ばしてしまいましたので、来年はこの花芽をしっかり咲かせたいと思います。
今年購入した苗が、キンリョウヘンラン9鉢、ミスマフェット12鉢ありますが、これは早くて再来年の開花ということになりますね。しっかり育てたいと思います。
2020/10/27 08:15
ブルービーさん 今日は。早くにコメントをいただいたのに、御礼のお返事が遅くなり申し訳ございません。(実は、今朝から玄関横に設置予定の物置の工事が入り、業者の方との応対に追われていました。)
ブルービーさんの鉢数は凄いですね。とりわけ、ミスマフェット3芽3芽が多いようで感服しました。拙宅では、昨春・今春の小さな株分け鉢も含めて15鉢(内、ミスマ3鉢)です。花芽の数を今数えてきました。キンリョウヘンの千代田錦3芽、常盤錦4芽、白花2芽、ミスマ3芽でした。ミスマは今春、開花芽11本月の1鉢を購入し、花が終わった後、3鉢に株分けしたものゆえ、現在は3鉢それぞれに1芽しかついていません。ミスマは寒さに弱いので、気をつけて育てたいと思っています。
八ヶ岳南麓には、蜂さんはたくさんいるようですが、蘭の育成は、そちらの方が抜群にいいようですね。今後とも情報交換をよろしくお願いします。
それから、もしもこちら方面に旅行でもされる場合には、是非お立ち寄りください。コメント有り難うございました。
2020/10/27 15:11
yasuke1957さん こんにちは。
お褒めいただいて恐縮しております。大したお世話もしておりませんが、定期的な施肥(シンピジウムに準じた施肥)と3年に1度の株分け、そして晩秋から春の桜の頃までの室内取り込みは、欠かさずにいます。
ところで、40年来の蘭をご育成とは凄いですね。小生などは(蜂さんにご縁が無かった昔は)、よく蘭を枯らしてしまいましたよ。
チェリーちゃん、ライムちゃんを可愛がってらしたのと同様、yasuke1957さんご一家の愛情深さの証だと思います。是非3年に1度程度は株分けされて、増やしてあげてください。シンピジウムのそれと同じやり方でいいと思います。ただ、株分けされた年は、花芽が若干減るように思います。
話は変わりますが、小生達が大府市に帰った折などにお会いできるといいですね。コメント有り難うございました。
2020/10/27 15:41
ブルービーさん こんにちは。
貴宅のキンリョウヘンは合計17ですか? 素晴らしいですね。
拙宅のそれは、千代田錦3,常盤錦5,白花2、ミスマは3です。それぞれ花芽の形が違いますね。千代田錦は丸い花芽、常盤錦は葉芽と間違えそうな花芽ですね。
ミスマは今春1鉢(花芽11)購入、開花後株分けしましら、この秋は花芽3つしか出ません。株分けした後は、花芽の出がこんなに悪いのかと、再確認しました。いつも学習の連続です。
(いよいよ、後2週間後。お待ちしております。昼ご飯をご一緒できませんか? 直ぐ近くに有名な「三分一湧水公園」があり、そこに美味しい手打ちそば店がありますが…。昼食後は、徒歩で6~7分ほどの平山郁夫先生のシルクロード美術館で美術鑑賞。その後、徒歩2分で拙宅へご案内を…と考えましたが、いかがですか。でも、長距離運転の途中ゆえ、ご無理かな…)
2020/11/15 17:10
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Joe‘s bee
山梨県
八ヶ岳南麓で、2020年二ホンミツバチの飼育を始めたものです。3月に角単胴・重箱・丸単胴を作って設置しました。8月になってようやく入居し、ミツバチの姿に一喜一憂...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...