ヘアリーベッチ12/09の写真

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2020/12/9 18:13


    きれいでないので、次回1月に撮影します。


    寒い中頑張れ。

    コメント

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ミツバチ研究所 さん
    ヘアりーバッチは、一枝に沢山の花が咲くのですね。
    冬の蜜源植物として、ヘアリーベッチの開花時期は通常暖地なら、今頃なのでしょうか?

    2020/12/9 19:01

  • 和歌山

    和歌山県

    はじめまして、和歌山市内で活動しています。よろしくお願い致します。  私が養蜂を学んだのは、和歌山県最南端 古座川町の山また山の奥(ポツント一軒家に匹敵する所)...

  • つい最近私も見ました春から夏ぐらいに見かけたような気がしましたが…私も不思議に思いました

    2020/12/9 20:05

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • yamada kakasiさん

    通常は4月から7月初めまで、多少の個性でずれがあります。

    写真は、特別なもので、11月から6月頃まで開花してます、春に種を蒔いたものではなく、自然落下したものが毎年咲きますよ。

    2020/12/9 21:36

  • Michael

    大阪府

    Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...

  • こんばんは(^^)

    綺麗ですね(^。^)

    豆科の一年草なので…種を回収して翌年種蒔きをするのですか?それとも自然に種が落ちて発芽するのでしょうか?

    2020/12/9 21:37

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 和歌山さん

    実験中です、雪印の種になります、蜜源としてはおすすめではありません。

    蜜源としては、オーストラリア産かカナダ産と思います。

    2020/12/9 21:39

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • Michaelさん

    自然と落ちたものです、早く芽が出たものと、10月に入り芽が出たものが混在しています。

    今年は寒い年なので、どのようになるか楽しみでもあります。

    寒いのでミツバチは少なく、ハエ、アブが交配しています。

    1月に再度写真撮りたいです、次回は一眼で、100マクロは無理そうです。

    下駄つけて200マクロかな。

    2020/12/9 21:45

  • 仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...

  • こんばんはミツバチ研究所さん

    11月~6月まで花が咲きますか。春から咲くものとばかりの思っていました。

    1月は100mmマクロにリングを付けての撮影楽しみですね。(^^ゞ

    2020/12/9 22:53

  • yamada kakasi

    愛知県

    いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...

  • ミツバチ研究所さん

    教えていただきありがとうございます。
    種が自然に増えて、花期も長いとは、いいものですね。

    2020/12/10 05:35

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ミツバチ研究所さん こんばんは。

    我が家の畑の畔に毎年今の時期に花をつけています。

    現在背丈はやく1mぐらいです。

    緑肥としては来年1月下旬に70kg(1.6町)蒔く予定です。。

    ヘアリーベッチは何処産(袋にはメーカー名記載無)か解りませんが、レンゲの時に比べて蜜の量は半分以下になっています。

    これからもアドバイス宜しくお願いします。

    2020/12/10 18:10

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • cmdiverさん

    1月末に蒔くのですね、初めてです、当方春蒔きは4月蒔いています。

    採蜜としては5月入ってからになり、レンゲとは若干ズレがある感じと思っています、(地域差かもしれません)

    ベッチは主に、耕作放棄地です。


    一般流通は、雪印種苗で寒太郎?だったと思います。

    蜜線が太いのがオーストラリア産です。日蜂協より購入

    2020/12/10 20:03

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ミツバチ研究所さんこんばんは。

    早速のコメントありがとうございます。

    購入先(日蜂協)は同じです。

    以前年内に播種して、出来過ぎて2年続けて稲が倒伏、今年度から1月下旬に播種(10a/4k)収穫10a当り(品種アケボノ600k 森のくまさん500kにこまる420強k)

    >蜜線が太いのがオーストラリア産です。

    日蜂協さんから購入なので産地は分かりません?。

    これからもよろしくお願いします。

    2020/12/10 20:46

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • cmdiverさん

    生で打ち込むと、稲は倒れますね、耕す時期は5/10日過ぎ~20頃、遅い方が良いようです。

    日蜂協ならオーストラリア産です、レンゲの様には蜜が出ません。

    2020/12/10 20:58

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • ミツバチ研究所さん

    了解です。

    ハンマーナイフモアーで5月20日過ぎ、スキ込みは5月下旬ら6月2日まで代掻きは4日から行っています。(2度代ろ)

    >日蜂協ならオーストラリア産です、レンゲの様には蜜が出ません。

    やはりそうですか。レンゲの時に比べへアリーベッチの場合はトラクターで耕していて蜜蜂の飛び立つのが全く違います。

    非常に参考になりました。

    2020/12/10 21:12

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • cmdiverさん

    5/17日撮影です。寒太郎です。

    枯れて剝き込む前の写真が見つかりませんでした。

    2020/12/11 00:17

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ヘアリーベッチ12/09の写真