投稿日:2020/12/16 06:30
たまねぎパパさん、こんにちは!
塩田でも似たような形で水分とばすのですか!?
2020/12/16 16:04
大野ジョウさん、
何本あるのやら(@_@;)
これ全部手際よく下とやぐら上の人とで吊り下げていくんでしょう(^^)
夜間はライトアップするやぐらもあるらしいので見てみたいです(^^)/
2020/12/16 16:14
kuniさん、白川郷には行ったことないのですが、こんな感じなのかなぁと想像しました。沢山のやぐらでビックリです(@_@)
2020/12/16 16:17
ブルービーさん、こんにちは!
日向と日南、一文字違いですかサーフィンされるのでしょうか!?
どちらも良いスポットがあります(^^)
職場鉢植えで育てているブルーベリーは何系なんでしょ!?
2020/12/16 16:19
T.山田さん、
この場所は、旧田野町になります。
2020/12/16 16:28
ブルービーさん、
テレビCMで、これら野菜が「僕たちの就職先は野崎漬物さ!」と言っています(^^;
2020/12/16 16:30
こんばんは!
カッツアイさんはいらっしゃったことがあるんですね~(^^)
2020/12/17 02:35
ハチゴローさん、
正にそうです! これに夜間照明されるみたいなので綺麗だと思います(^^)
よく見ると竹で組んであるみたいです(^^)
2020/12/17 02:37
たまねぎパパさん、
塩田のイメージしかなかったのでやぐらでの水抜きは考えも及びませんでした(^^;
2020/12/17 20:25
そうでしたか~(^_^;)
2020/12/18 02:11
kuniさん、こんばんは!
そうでしたか(^^)/
木星・土星探しに南西の空眺めていました(^^)
2020/12/22 19:52
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございますハッチ@宮崎さん
赤穂市の塩田かと思いました。大根を干しているのですね。この寒さで水分がよく抜けた大根ができるでしょうね。
2020/12/16 06:35
おはようございますハッチ@宮崎さん
こんな感じのやぐらを組んで、大根の代わりにワラで覆い、そこに塩水をかけていました。
2020/12/17 06:48
おはようございますハッチ@宮崎さん
もうブルベリーが咲いているのですか?早いですね。我が家のラビットアイ系ベッキーブルーは真っ赤に紅葉しています。勿論他のブライトウェル、ティフブルー、パウダーブルー、オクラッカニー、フロリダローズ、クレイワーも新芽が出ているだけで春を待っています。
でも詳しい方なら葉っぱと花で解るのではないかと思います。
2020/12/18 05:19
ハッチ@宮崎さん
そう、この部分だと花、蕾が解りますね。私には解りませんが、kyuchanさんなら解るのではないかと思いますが・・・。(^^ゞ
2020/12/18 06:16
見事ですね。実際目の前で見たら迫力あると思います。
2020/12/16 07:45
ハッチ@宮崎様へ・・・大根は1回だけの掛け作業でしょうけど、ブルーシート被せる(毎日夜か雨の前にか?)のも大変そうですね?*TVで大根かけるところ見たような気がします。木の上の方に人がいて下から渡してたような?・・・
2020/12/16 17:11
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!
寒風の天日干しで美味しいタクアンが出来そうですが最近たくあんは食べていません。写真のタクアンは3,000本位あるのでしょか。凄い本数です。
2020/12/16 07:54
ハッチ@宮崎さん
およそ6,000本以上ありました。
◆返信不用です。
2020/12/16 17:39
ハッチ@宮崎さん こんばんは
先ほど(19:43ころ)NHKのサラメシ で宮崎のダイコン櫓がうつっていましたよ(*^-^*)
2020/12/22 19:47
ハッチ様 お早うございます。
今日も朝から雪がちらついてます。昨日、師匠とお話ししたところ、私たちの地域は、福岡でも寒さが厳しい地域だそうで、それで、ノーザンハイブッシュ系のブルーベリーが育つのだそうです。
昨日は、1度今日は2度でした。
冬になると何時も宮崎、それも日向や油津辺りに住みたいと思います。
2020/12/16 08:54
ハッチ@宮崎様 こんにちは、この大根は、漬物になるのは判るのですが、これが日向沢庵とか日向漬けと言うものになるのでしょうか。
美味しいですよね日向沢庵。
そう言えば、嘗ての同じ職場の私の高校の後輩が、日南市に夫婦2人で移住して生活していまして、これを送ってくれました。とても美味しい漬物でした。
先程のコメントで日向と書いたのは日南の間違いです。
2020/12/16 16:24
ハッチ@宮崎様 今晩は❣️ ブルーベリーを作っておられるのは、私ではなくて、師匠ですので、種類は分かりません。御免なさい。
2020/12/17 22:50
おはようございます(^ ^)
宿直明けお疲れ様です!
本当に寒いですね(-。-;
嫌になっちゃいますね。
ご投稿のお写真…稲穂を干しているのかと思いました(^^;)
本当…大根ですね〜こんなに沢山…一体何本位あるんだろう…
どうぞお風邪などひかれませんように!
2020/12/16 09:21
こんにちわ
福岡も天気ですが寒いです北風吹いてます~(;^ω^)
子供の頃より良く行った宮崎なのに、この大根干し風景は記憶にありません。良い光景ですね(*^^*)
2020/12/16 11:52
こんばんは、いぜん12月に車でドライブした時ダイコン干し。観ました。凄い景観で思い出します。
2020/12/16 18:17
ハッチ宮崎さま
農作業と言うより、ひとつの建築物あるいは芸術作品ですねぇ!
2020/12/16 23:36
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
はち大好き
茨城県
皆様こんにちは。令和2年4月より始まりました、全くの素人でございます。 よろしくお願いします。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ハチゴロー
福岡県
2019年は重箱に西洋さんが入り、二ホンミツバチに出会えませんでしたが、2020年は、少し山沿いに置いた待ち箱に2群の自然入居がありました。2021年は自宅の庭...